指揮者: 足立利弘


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1992年 (平成4年) 高校A
北海道帯広南商業高等学校(北海道:帯広地区)
1991年 (平成3年) 高校A
北海道帯広南商業高等学校(北海道:帯広地区)
1990年 (平成2年) 一般A
帯広青少年吹奏楽団(北海道:帯広地区)
1989年 (平成元年) 一般A
帯広青少年吹奏楽団(北海道:帯広地区)
1987年 (昭和62年) 一般A
帯広青少年吹奏楽団(北海道:帯広地区)
1986年 (昭和61年) 一般A
帯広青少年吹奏楽団(北海道:帯広地区)
1986年 (昭和61年) 高校A
北海道帯広南商業高等学校(北海道:帯広地区)
1984年 (昭和59年) 一般A
帯広青少年吹奏楽団(北海道:帯広地区)
1984年 (昭和59年) 高校A
北海道帯広南商業高等学校(北海道:帯広地区)
1983年 (昭和58年) 高校A
北海道帯広南商業高等学校(北海道:帯広地区)
1979年 (昭和54年) 高校C
北海道帯広南商業高等学校(北海道:帯広地区)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (15) 金賞 (1) 銀賞 (11) 銅賞 (1) 他 (2)
中学C20002
高校A60510
高校C10100
一般A61500
合計 (9) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (9)
中学C20002
高校A60006
高校C10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 足立利弘)


部門 団体名 課題曲/自由曲 支部大会
1992年 (平成4年)
高校A北海道帯広南商業高等学校
(北海道:帯広地区)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 祝典舞曲 (保科洋)

北海道大会

銀賞
1991年 (平成3年)
高校A北海道帯広南商業高等学校
(北海道:帯広地区)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 古祀 (保科洋)

北海道大会

銀賞
1990年 (平成2年)
一般A帯広青少年吹奏楽団
(北海道:帯広地区)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] シンフォニック・オード (保科洋)

北海道大会

銀賞
1989年 (平成元年)
一般A帯広青少年吹奏楽団
(北海道:帯広地区)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー)

北海道大会

銀賞
1987年 (昭和62年)
一般A帯広青少年吹奏楽団
(北海道:帯広地区)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 交響曲第4番 より 第4楽章 (チャイコフスキー)

北海道大会

銀賞
1986年 (昭和61年)
一般A帯広青少年吹奏楽団
(北海道:帯広地区)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)

北海道大会

銀賞
1986年 (昭和61年)
高校A北海道帯広南商業高等学校
(北海道:帯広地区)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)

北海道大会

銀賞
1984年 (昭和59年)
一般A帯広青少年吹奏楽団
(北海道:帯広地区)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)

北海道大会

銀賞
1984年 (昭和59年)
高校A北海道帯広南商業高等学校
(北海道:帯広地区)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 黙示 (アポカリプス) (ジェイガー)

北海道大会

銀賞
1983年 (昭和58年)
高校A北海道帯広南商業高等学校
(北海道:帯広地区)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 吹奏楽のためのカタストロフィ (保科洋)

北海道大会

銀賞
1979年 (昭和54年)
高校C北海道帯広南商業高等学校
(北海道:帯広地区)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)

北海道大会

銀賞