※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 序曲《謝肉祭》 (ドヴォルザーク)
[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 前奏曲 (ワーグナー)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1984年 (昭和59年) | 高校A | 愛媛県立今治北高等学校 (四国:愛媛県) | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 序曲《謝肉祭》 (ドヴォルザーク) | ● 銀賞 | |
1983年 (昭和58年) | 高校A | 愛媛県立今治北高等学校 (四国:愛媛県) | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ) | ● 金賞・代表 | |
1982年 (昭和57年) | 高校A | 愛媛県立今治北高等学校 (四国:愛媛県) | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | ● 金賞・代表(棄権) | |
1981年 (昭和56年) | 高校A | 愛媛県立今治北高等学校 (四国:愛媛県) | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ) | ● 金賞 | |
1980年 (昭和55年) | 高校A | 愛媛県立今治北高等学校 (四国:愛媛県) | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 金賞・代表 | |
1979年 (昭和54年) | 高校A | 愛媛県立今治北高等学校 (四国:愛媛県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 金賞 | |
1978年 (昭和53年) | 高校A | 愛媛県立今治北高等学校 (四国:愛媛県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 前奏曲 (ワーグナー) | ● 金賞 | |
1977年 (昭和52年) | 高校A | 愛媛県立今治北高等学校 (四国:愛媛県) | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ) | ● 金賞・代表 | |
1976年 (昭和51年) | 高校A | 愛媛県立今治北高等学校 (四国:愛媛県) | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ) | ● 金賞・代表 | |
1975年 (昭和50年) | 高校A | 愛媛県立今治北高等学校 (四国:愛媛県) | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ) | ● 金賞・代表 | |
1974年 (昭和49年) | 高校A | 愛媛県立今治北高等学校 (四国:愛媛県) | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | ● 金賞・代表 |