※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より Ⅲ (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] ザ・カウボーイズ (11人のカウボーイ) (J.ウィリアムズ (カーナウ))
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 (H.オーウェン・リード)
[自] 歌劇《カルメン》 より 前奏曲、闘牛士 (ビゼー)
[自] 行進曲《海兵隊》 (フルトン)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 交響詩《海》 より Ⅲ. 風と海との対話 (ドビュッシー)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より 日の出・全員の踊り (ラヴェル)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 歓喜―「われらが神はかたき砦」による幻想曲 (カーナウ)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2002年 (平成14年) | 高校A | 岩手県立一関第二高等学校 (東北:岩手県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より Ⅲ (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | ● 金賞・代表 | |
1998年 (平成10年) | 高校A | 岩手県立一関第二高等学校 (東北:岩手県) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] ザ・カウボーイズ (11人のカウボーイ) (J.ウィリアムズ (カーナウ)) | ● 金賞 | |
1997年 (平成9年) | 高校A | 岩手県立一関第二高等学校 (東北:岩手県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 交響曲《メキシコの祭り》 (H.オーウェン・リード) | ● 金賞 | |
1993年 (平成5年) | 高校C | 岩手県立一関第二高等学校 (東北:岩手県) | [自] 歌劇《カルメン》 より 前奏曲、闘牛士 (ビゼー) [自] 行進曲《海兵隊》 (フルトン) | ● 金賞 | |
1993年 (平成5年) | 高校A | 岩手県立一関第二高等学校 (東北:岩手県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 交響詩《海》 より Ⅲ. 風と海との対話 (ドビュッシー) | ● 金賞 | |
1992年 (平成4年) | 高校A | 岩手県立一関第二高等学校 (東北:岩手県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より 日の出・全員の踊り (ラヴェル) | ● 金賞 | |
1991年 (平成3年) | 高校A | 岩手県立一関第二高等学校 (東北:岩手県) | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 楽劇《サロメ》 (R.シュトラウス) | ● 金賞 | |
1990年 (平成2年) | 高校A | 岩手県立一関第二高等学校 (東北:岩手県) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | ● 金賞 | |
1990年 (平成2年) | 一般A | 一関交響吹奏楽団 (東北:岩手県) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 歓喜―「われらが神はかたき砦」による幻想曲 (カーナウ) | ● 金賞 | |
1989年 (平成元年) | 高校B | 岩手県立藤沢高等学校 (東北:岩手県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | ● 金賞 |