※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] バリエーション (チャンス)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] ベレロフォン序曲 (ホエアー)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 交響詩《タッソー、悲劇と勝利》 (リスト)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 交響詩《タッソー、悲劇と勝利》 (リスト (ピッチェル))
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] カレリア組曲 より 行進曲風に (シベリウス)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1988年 (昭和63年) | 中学A | 福岡市立三筑中学校 (九州:福岡県) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] ジュビレウス (エドモントソン) | ● 銅賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学A | 福岡市立三筑中学校 (九州:福岡県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | ● 銀賞 | |||
1976年 (昭和51年) | 中学A | 福岡市立博多第二中学校 (西部:福岡県) | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] 序曲「ザ・プリガンズ」 (R・ウォーカー) | 失格 | |||
1974年 (昭和49年) | 中学A | 福岡市立博多第二中学校 (西部:福岡県) | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] バリエーション (チャンス) | ● 銀賞・代表 | ● 銅賞 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学A | 福岡市立博多第二中学校 (西部:福岡県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] ジュビランス (ジョヴァンニーニ) | 不明 | |||
1972年 (昭和47年) | 中学A | 福岡市立博多第二中学校 (西部:福岡県) | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] ベレロフォン序曲 (ホエアー) | 不明 | |||
1969年 (昭和44年) | 中学A | 福岡市立吉塚中学校 (西部:福岡県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 交響詩《タッソー、悲劇と勝利》 (リスト) | ● 2位・代表 | 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学A | 福岡市立吉塚中学校 (西部:福岡県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 交響詩《タッソー、悲劇と勝利》 (リスト (ピッチェル)) | ● 2位 | |||
1967年 (昭和42年) | 中学A | 福岡市立吉塚中学校 (西部:福岡県) | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] カレリア組曲 より 行進曲風に (シベリウス) | 4位 優良賞 | |||
1966年 (昭和41年) | 中学A | 福岡市立吉塚中学校 (西部:福岡県) | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 序曲《闘牛士》 (ファレル) | 優勝・代表 | 不明 | ||
1965年 (昭和40年) | 中学A | 福岡市立吉塚中学校 (西部:福岡県) | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 序曲《闘牛士》 (ファレル) | 5位 |