※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] シンフォニエッタ より IV. V. (ヤナーチェク (石津谷治法))
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 写楽 (髙橋伸哉)
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史))
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (畠山崇))
[自] 《キャンディード》組曲 (L.バーンスタイン (グランドマン))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2009年 (平成21年) | 高校A | 三浦学苑高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] シンフォニエッタ より IV. V. (ヤナーチェク (石津谷治法)) | ● 銅賞 | |
2005年 (平成17年) | 高校B | 横浜女学院中学校・高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | ● 銅賞 | |
2005年 (平成17年) | 高校A | 三浦高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 写楽 (髙橋伸哉) | ● 銅賞 | |
2004年 (平成16年) | 高校B | 横浜女学院中学校・高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史)) | ● 銅賞 | |
2002年 (平成14年) | 大学A | 帝京平成大学 (東関東:千葉県) | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 銅賞 | |
2001年 (平成13年) | 高校B | 横浜女学院中学校・高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | ● 銅賞 | |
2001年 (平成13年) | 高校A | 三浦高等学校 (東関東:神奈川県) | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (畠山崇)) | ● 銅賞 | |
2000年 (平成12年) | 高校B | 横浜女学院中学校・高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] 《キャンディード》組曲 (L.バーンスタイン (グランドマン)) | ● 銅賞 | |
1998年 (平成10年) | 高校B | 横浜学院女子中学校・高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] 「ハムレット」への音楽 より プロローグ、俳優たちの入場、エルシノア城のクローディアス王の宮中 (A.リード) | ● 銅賞 | |
1997年 (平成9年) | 高校B | 横浜学院女子中学校・高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より 前奏曲、狩の女神、ピチカート、バッカスの行列 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク)) | ● 銅賞 |