※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 元老院広場にて エフゲニーとパラ―シャ 踊りの風景 偉大な都市への賛歌 (グリエール (石津谷治法))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦))
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より 「ワルツ」「ロマンス」「ギャロップ」 (ハチャトゥリアン (仲田守))
[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 2 ウィーンの音楽時計 3 歌 6 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (バイナム))
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (仲田守))
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2016年 (平成28年) | 中学A | 岡崎市立翔南中学校 (東海:愛知県) | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (井澗昌樹)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | 岡崎市立翔南中学校 (東海:愛知県) | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | 岡崎市立翔南中学校 (東海:愛知県) | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 元老院広場にて エフゲニーとパラ―シャ 踊りの風景 偉大な都市への賛歌 (グリエール (石津谷治法)) | ● 金賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学A | 岡崎市立翔南中学校 (東海:愛知県) | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | 岡崎市立岩津中学校 (東海:愛知県) | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | ● 金賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | 岡崎市立岩津中学校 (東海:愛知県) | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | 岡崎市立岩津中学校 (東海:愛知県) | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より 「ワルツ」「ロマンス」「ギャロップ」 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | ● 金賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | 岡崎市立岩津中学校 (東海:愛知県) | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 2 ウィーンの音楽時計 3 歌 6 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (バイナム)) | ● 金賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学A | 岡崎市立六ツ美中学校 (東海:愛知県) | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学A | 岡崎市立六ツ美中学校 (東海:愛知県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | ● 金賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学A | 岡崎市立竜海中学校 (東海:愛知県) | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ (星出尚志)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | 岡崎市立竜海中学校 (東海:愛知県) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (仲田守)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | 岡崎市立竜海中学校 (東海:愛知県) | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 序奏、終幕の踊り (ファリャ (仲田守)) | 不明・代表 | ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | 岡崎市立竜海中学校 (東海:愛知県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より I.序奏 III.歌 IV.コミック・ダンス VI.舞曲 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 不明・代表 | ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | 岡崎市立竜海中学校 (東海:愛知県) | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ) | 不明・代表 | ● 銀賞 |