※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ (P.ウィリアムズ)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[自] バレエ音楽《ボルト》 より I.序曲 II.ポルカ III.変奏曲 IV.タンゴ VIII.終曲 (ショスタコーヴィチ (木村吉宏))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩))
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博))
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] バレエ組曲《ロデオ》 より カウボーイの休日 (コープランド (小長谷宗一))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | 昌平中学・高等学校 (西関東:埼玉県) | [自] コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ (P.ウィリアムズ) | ● 金賞・代表 | |
2019年 (令和元年) | 高校B | 昌平中学・高等学校 (西関東:埼玉県) | [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | |
2014年 (平成26年) | 高校A | 昌平中学・高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | ● 金賞・代表 | |
2005年 (平成17年) | 高校B | 東和大学附属昌平高等学校 (西関東:埼玉県) | [自] バレエ音楽《ボルト》 より I.序曲 II.ポルカ III.変奏曲 IV.タンゴ VIII.終曲 (ショスタコーヴィチ (木村吉宏)) | ● 金賞・代表 | |
2001年 (平成13年) | 高校A | 東和大学附属昌平高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | |
2000年 (平成12年) | 高校A | 東和大学附属昌平高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] サンタ・フェ物語 (グールド) | ● 金賞・代表 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | 東和大学附属昌平高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博)) | ● 金賞・代表 | |
1994年 (平成6年) | 高校A | 東和大学附属昌平高等学校 (関東:埼玉県) | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] バレエ組曲《ロデオ》 より カウボーイの休日 (コープランド (小長谷宗一)) | ● 金賞 | |
1988年 (昭和63年) | 高校B | 東和大学附属昌平高等学校 (関東:埼玉県) | [自] 呪文と踊り (チャンス) | ● 金賞・代表 | |
1987年 (昭和62年) | 高校D | 東和大学附属昌平高等学校 (関東:埼玉県) | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | ● 金賞 |