※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第2幕、第3幕 (プッチーニ (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 弦楽セレナーデ (チャイコフスキー (後藤洋))
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序奏元老院広場にて輪舞踊りの情景偉大なる都市への賛歌 (グリエール (森田一浩))
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | 米子北高等学校 (中国:鳥取県) | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] 歌劇《トスカ》 より 第2幕、第3幕 (プッチーニ (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | |
2023年 (令和5年) | 高校A | 米子北高等学校 (中国:鳥取県) | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | |
2022年 (令和4年) | 高校A | 米子北高等学校 (中国:鳥取県) | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (森田一浩)) | ● 金賞・代表 | |
2021年 (令和3年) | 高校A | 米子北高等学校 (中国:鳥取県) | [課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良) [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (松下倫士)) | ● 金賞・代表 | |
2018年 (平成30年) | 高校A | 益田東高等学校 (中国:島根県) | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | ● 金賞 | |
2016年 (平成28年) | 高校A | 益田東高等学校 (中国:島根県) | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 弦楽セレナーデ (チャイコフスキー (後藤洋)) | ● 金賞 | |
2014年 (平成26年) | 高校A | 益田東高等学校 (中国:島根県) | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン) | ● 金賞 | |
2013年 (平成25年) | 高校小編成 | 益田東高等学校 (中国:島根県) | [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | |
2011年 (平成23年) | 高校A | 益田東高等学校 (中国:島根県) | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 弦楽セレナーデ (チャイコフスキー (後藤洋)) | ● 金賞 | |
2010年 (平成22年) | 高校小編成 | 益田東高等学校 (中国:島根県) | [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 序奏元老院広場にて輪舞踊りの情景偉大なる都市への賛歌 (グリエール (森田一浩)) | ● 金賞 | |
2009年 (平成21年) | 高校小編成 | 益田東高等学校 (中国:島根県) | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 金賞 | |
2007年 (平成19年) | 高校小編成 | 益田東高等学校 (中国:島根県) | [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | ● 金賞 | |
2006年 (平成18年) | 高校小編成 | 益田東高等学校 (中国:島根県) | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 |