指揮者: 大曲義和


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年) 高校A
米子北高等学校(中国:鳥取県)
2023年 (令和5年) 高校A
米子北高等学校(中国:鳥取県)
2022年 (令和4年) 高校A
米子北高等学校(中国:鳥取県)
2021年 (令和3年) 高校A
米子北高等学校(中国:鳥取県)
2019年 (令和元年) 高校A
益田東高等学校(中国:島根県)
2016年 (平成28年) 高校A
益田東高等学校(中国:島根県)
2011年 (平成23年) 高校A
益田東高等学校(中国:島根県)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (8) 金賞 (3) 銀賞 (5) 銅賞 (0) 他 (0)
中学A10100
高校A40400
高校小編成33000
合計 (25) 金賞 (13) 銀賞 (5) 銅賞 (0) 他 (7)
中学A40103
中学B20002
高校A128400
高校小編成75002

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 大曲義和)


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会
2024年 (令和6年)
高校A米子北高等学校
(中国:鳥取県)
[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第2幕、第3幕 (プッチーニ (鈴木英史))

鳥取県大会

金賞・代表
2023年 (令和5年)
高校A米子北高等学校
(中国:鳥取県)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))

鳥取県大会

金賞・代表
2022年 (令和4年)
高校A米子北高等学校
(中国:鳥取県)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (森田一浩))

鳥取県大会

金賞・代表
2021年 (令和3年)
高校A米子北高等学校
(中国:鳥取県)
[課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良)
[自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (松下倫士))

鳥取県大会

金賞・代表
2019年 (令和元年)
高校A益田東高等学校
(中国:島根県)
[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))

島根県大会

銀賞
2018年 (平成30年)
高校A益田東高等学校
(中国:島根県)
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))

島根県大会

金賞
2017年 (平成29年)
高校A益田東高等学校
(中国:島根県)
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] スピリティッド・アウェイ 《千と千尋の神隠し》より (久石譲・木村弓 (森田一浩))

島根県大会

銀賞
2016年 (平成28年)
高校A益田東高等学校
(中国:島根県)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 弦楽セレナーデ (チャイコフスキー (後藤洋))

島根県大会

金賞
2015年 (平成27年)
高校A益田東高等学校
(中国:島根県)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))

島根県大会

銀賞
2014年 (平成26年)
高校A益田東高等学校
(中国:島根県)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《サーカスの女王》 より セレクション (カールマン)

島根県大会

金賞
2012年 (平成24年)
高校A益田東高等学校
(中国:島根県)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (伊藤康英))

島根県大会

銀賞
2011年 (平成23年)
高校A益田東高等学校
(中国:島根県)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 弦楽セレナーデ (チャイコフスキー (後藤洋))

島根県大会

金賞