※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 祭り (伊藤康英)
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] オセロ より 前奏曲、オセロとデズデモーナ、宮廷への入場 (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り 2, 3, 5 (ボロディン (ハインズレー))
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 第1組曲 (ホルスト)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2002年 (平成14年) | 中学B | 相模原市立相模台中学校 (東関東:神奈川県) | [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | タイムオーバー | |
1995年 (平成7年) | 高校B | 神奈川県立大和高等学校 (東関東:神奈川県) | [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 祭り (伊藤康英) | 優秀賞 | |
1994年 (平成6年) | 高校B | 神奈川県立大和高等学校 (関東:神奈川県) | [自] よろこびの翼 (カーナウ) | 優良賞 | |
1993年 (平成5年) | 高校A | 神奈川県立大和高等学校 (関東:神奈川県) | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 優良賞 | |
1988年 (昭和63年) | 高校A | 神奈川県立大和高等学校 (関東:神奈川県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] オセロ より 前奏曲、オセロとデズデモーナ、宮廷への入場 (A.リード) | 優良賞 | |
1985年 (昭和60年) | 高校A | 神奈川県立大和高等学校 (関東:神奈川県) | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン)) | 優秀賞・代表 | |
1984年 (昭和59年) | 高校A | 神奈川県立大和高等学校 (関東:神奈川県) | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り 2, 3, 5 (ボロディン (ハインズレー)) | ● 銀賞 | |
1981年 (昭和56年) | 高校A | 神奈川県立大和高等学校 (関東:神奈川県) | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | ● 銀賞 | |
1973年 (昭和48年) | 高校A | 神奈川県立大和高等学校 (関東:神奈川県) | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | ● 銅賞 | |
1972年 (昭和47年) | 高校A | 神奈川県立大和高等学校 (関東:神奈川県) | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 第1組曲 (ホルスト) | 優良賞 |