※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] スピリティッド・アウェイ 《千と千尋の神隠し》より (久石譲・木村弓 (森田一浩))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 華麗なる舞曲 (C.T.スミス)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ (小池伸幸))
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (水口透))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] ギルガメッシュ叙事詩 より Ⅳ・Ⅵ楽章 (ランベロウ)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] マン・イン・ザ・アイス (O.M.シュワルツ)
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 1. ソロモンの夢 3. 夜明けのベルキスの舞い 4. 饗宴の踊り (レスピーギ (木村吉宏))
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] 頂点をめざして (トゥ・ザ・サミット!) (R.W.スミス)
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より 大公の宣言、騎士たちの踊り、街の目覚め、ジュリエットの室、朝の踊り (プロコフィエフ (デ=メイ))
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 典礼の舞曲(リタージカル・ダンス) (ホルジンガー)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世)
[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 海の詩 より 海の歌 (戸田顕)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 組曲《若き人々》 より 躍動 (中村隆一)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 組曲《若き人々》 より 躍動 (中村隆一)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 組曲《若き人々》 より 希求 (中村隆一)
[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2016年 (平成28年) | 高校A | 新潟県立長岡商業高等学校 (西関東:新潟県) | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] スピリティッド・アウェイ 《千と千尋の神隠し》より (久石譲・木村弓 (森田一浩)) | ● 銅賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校A | 新潟県立長岡商業高等学校 (西関東:新潟県) | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 華麗なる舞曲 (C.T.スミス) | ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校A | 新潟県立長岡商業高等学校 (西関東:新潟県) | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | 新潟県立長岡商業高等学校 (西関東:新潟県) | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ (小池伸幸)) | ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校A | 新潟県立長岡商業高等学校 (西関東:新潟県) | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校A | 新潟県立長岡商業高等学校 (西関東:新潟県) | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ (水口透)) | ● 金賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校A | 新潟県立長岡商業高等学校 (西関東:新潟県) | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] ギルガメッシュ叙事詩 より Ⅳ・Ⅵ楽章 (ランベロウ) | ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校A | 新潟県立長岡商業高等学校 (西関東:新潟県) | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] マン・イン・ザ・アイス (O.M.シュワルツ) | ● 金賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校A | 新潟県立長岡商業高等学校 (西関東:新潟県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] プッチシモ (プッチーニ (ヴェルハルト)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | 新潟県立長岡商業高等学校 (西関東:新潟県) | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 1. ソロモンの夢 3. 夜明けのベルキスの舞い 4. 饗宴の踊り (レスピーギ (木村吉宏)) | ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校A | 新潟県立長岡商業高等学校 (西関東:新潟県) | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] 頂点をめざして (トゥ・ザ・サミット!) (R.W.スミス) | ● 銀賞 | |||
1995年 (平成7年) | 高校A | 新潟県立長岡商業高等学校 (西関東:新潟県) | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 より 大公の宣言、騎士たちの踊り、街の目覚め、ジュリエットの室、朝の踊り (プロコフィエフ (デ=メイ)) | 不明 | |||
1985年 (昭和60年) | 高校A | 新潟県立長岡商業高等学校 (関東:新潟県) | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 典礼の舞曲(リタージカル・ダンス) (ホルジンガー) | ● 銀賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 高校A | 新潟県立長岡商業高等学校 (関東:新潟県) | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世) | ● 銀賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 高校A | 新潟県立長岡商業高等学校 (関東:新潟県) | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] 海の詩 より 海の歌 (戸田顕) | ● 銅賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校A | 新潟県立長岡商業高等学校 (関東:新潟県) | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | ● 銀賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 高校A | 新潟県立長岡商業高等学校 (関東:新潟県) | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] カッチアとコラール (C.ウィリアムズ) | ● 銀賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 高校A | 新潟県立長岡商業高等学校 (関東:新潟県) | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1979年 (昭和54年) | 高校A | 新潟県立長岡商業高等学校 (関東:新潟県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 組曲《若き人々》 より 躍動 (中村隆一) | ● 金賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 高校A | 新潟県立長岡商業高等学校 (関東:新潟県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 組曲《若き人々》 より 躍動 (中村隆一) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校A | 新潟県立長岡商業高等学校 (関東:新潟県) | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 組曲《若き人々》 より 希求 (中村隆一) | 不明・代表 | ● 銅賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校A | 新潟県立長岡商業高等学校 (関東:新潟県) | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | ● 金賞・代表 | 不明 |