※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] バトル・オブ・ブリテン (ウォルトン (瀬尾宗利))
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ (佐藤宗男))
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] カイネティック・エナジー (ボイセンJr.)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (淀彰))
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] スキタイ組曲《アラとロリー》 (プロコフィエフ (大関丸))
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド (小長谷宗一))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1999年 (平成11年) | 高校A | 千葉県立国分高等学校 (東関東:千葉県) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] バトル・オブ・ブリテン (ウォルトン (瀬尾宗利)) | ● 銅賞 | |
1998年 (平成10年) | 大学A | 千葉商科大学 (東関東:千葉県) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] コルシカ島の祈り (ネリベル) | ● 銅賞 | |
1997年 (平成9年) | 大学A | 千葉商科大学 (東関東:千葉県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 映画音楽《ヘンリー五世》 (ウォルトン (佐藤正人)) | ● 銀賞 | |
1996年 (平成8年) | 大学A | 千葉商科大学 (東関東:千葉県) | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ (佐藤宗男)) | ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | 千葉県立国分高等学校 (東関東:千葉県) | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] カイネティック・エナジー (ボイセンJr.) | ● 銅賞 | |
1995年 (平成7年) | 大学A | 千葉商科大学 (東関東:千葉県) | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] スピットファイアー前奏曲とフーガ (ウォルトン (淀彰)) | ● 金賞 | |
1993年 (平成5年) | 大学A | 千葉商科大学 (関東:千葉県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (淀彰)) | ● 銀賞 | |
1992年 (平成4年) | 一般A | 市川交響吹奏楽団 (関東:千葉県) | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] スキタイ組曲《アラとロリー》 (プロコフィエフ (大関丸)) | ● 金賞・代表 | |
1992年 (平成4年) | 大学A | 千葉商科大学 (関東:千葉県) | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド (小長谷宗一)) | ● 銀賞 | |
1991年 (平成3年) | 大学A | 千葉商科大学 (関東:千葉県) | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | ● 銅賞 |