※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション(小編成版) (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] ソング・アンド・ダンス (ウェニャン)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 小学校 | 水戸市立常磐小学校 (東関東:茨城県) | [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 小学校 | 水戸市立三の丸小学校 (東関東:茨城県) | [自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション(小編成版) (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 朝日賞 | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 小学校 | 水戸市立三の丸小学校 (東関東:茨城県) | [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 朝日賞 | ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 小学校 | 水戸市立三の丸小学校 (東関東:茨城県) | [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 小学校 | 水戸市立三の丸小学校 (東関東:茨城県) | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 小学校 | 水戸市立三の丸小学校 (東関東:茨城県) | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | ● 金賞・代表選考会 | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 小学校 | 水戸市立三の丸小学校 (東関東:茨城県) | [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | ● 金賞・○ | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 小学校 | 水戸市立三の丸小学校 (東関東:茨城県) | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 優秀賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2011年 (平成23年) | 小学校 | 水戸市立常磐小学校 (東関東:茨城県) | [自] ミュージカル《エリザベート》 (リーヴァイ (デ=メイ)) | 優秀賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
2010年 (平成22年) | 小学校 | 水戸市立常磐小学校 (東関東:茨城県) | [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 小学校 | 水戸市立常磐小学校 (東関東:茨城県) | [自] 激流の中へ (ライニキー) | ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 小学校 | 水戸市立常磐小学校 (東関東:茨城県) | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 小学校 | 水戸市立常磐小学校 (東関東:茨城県) | [自] ソング・アンド・ダンス (ウェニャン) | ● 銀賞 |