指揮者: 井上佳


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1973年 (昭和48年) 高校A
愛媛県立今治北高等学校(四国:愛媛県)
1972年 (昭和47年) 高校A
愛媛県立今治北高等学校(四国:愛媛県)
1971年 (昭和46年) 高校A
愛媛県立今治北高等学校(四国:愛媛県)

[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)

金賞・代表

1970年 (昭和45年) 高校A
愛媛県立今治北高等学校(四国:愛媛県)
1969年 (昭和44年) 高校A
愛媛県立今治北高等学校(四国:愛媛県)
1967年 (昭和42年) 高校B
愛媛県立今治北高等学校(四国:愛媛県)
1966年 (昭和41年) 高校B
愛媛県立今治北高等学校(四国:愛媛県)

[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク)

1位・代表

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (11) 金賞 (2) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (8)
高校A52102
高校B60006
合計 (8) 金賞 (4) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (4)
高校A54001
高校B30003

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 井上佳)


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会
1973年 (昭和48年)
高校A愛媛県立今治北高等学校
(四国:愛媛県)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 交響曲第2番《小ロシア》 より IV. (チャイコフスキー)

愛媛県大会

金賞・代表
1972年 (昭和47年)
高校A愛媛県立今治北高等学校
(四国:愛媛県)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)

愛媛県大会

金賞・代表
1971年 (昭和46年)
高校A愛媛県立今治北高等学校
(四国:愛媛県)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)

愛媛県大会

金賞・代表
1970年 (昭和45年)
高校A愛媛県立今治北高等学校
(四国:愛媛県)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス)

愛媛県大会

金賞・代表
1969年 (昭和44年)
高校A愛媛県立今治北高等学校
(四国:愛媛県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] トリティコ より I. III. (ネリベル)

愛媛県大会

2位・代表
1968年 (昭和43年)
高校B愛媛県立今治北高等学校
(四国:愛媛県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] トッカータ・マルツィアーレ (ヴォーン=ウィリアムズ)

愛媛県大会

2位・代表
1967年 (昭和42年)
高校B愛媛県立今治北高等学校
(四国:愛媛県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)

愛媛県大会

1位・代表
1966年 (昭和41年)
高校B愛媛県立今治北高等学校
(四国:愛媛県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク)

愛媛県大会

1位・代表