※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] プリマ・ルーチェ (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ)
[自] フリーメーソンのための葬送音楽 (モーツァルト (オスターリング))
[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] バレエ音楽《シンデレラ》 より イントロダクション、マズルカ、ミッドナイト (プロコフィエフ (西野明男))
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 古祀 (保科洋)
[課] A : 変容―断章 (池上敏)
[自] バレエ音楽《シンデレラ》 より 序奏、王子の入場、真夜中 (プロコフィエフ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド (西野明男))
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (バンクロフト))
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)
[課] B : プレリュード (浦田健次郎)
[自] 組曲《イベリア》 より セヴィリアの聖体祭 (アルベニス (西野明男))
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 より アンジェラスの鐘、ジプシーの祭り (マスネ)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (西野明男))
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] モザイク (W.F.マクベス)
※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
すべてを表示する | |||||
全国 | 合計 (5) | 金賞 (1) | 銀賞 (2) | 銅賞 (2) | 他 (0) |
高校A | 5 | 1 | 2 | 2 | 0 |
支部 | 合計 (25) | 金賞 (15) | 銀賞 (5) | 銅賞 (5) | 他 (0) |
高校A | 18 | 12 | 4 | 2 | 0 |
高校B | 3 | 2 | 1 | 0 | 0 |
一般A | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 |
職場・一般A | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 |
県 | 合計 (30) | 金賞 (17) | 銀賞 (3) | 銅賞 (0) | 他 (10) |
高校A | 17 | 10 | 0 | 0 | 7 |
高校B | 4 | 1 | 0 | 0 | 3 |
一般A | 6 | 4 | 2 | 0 | 0 |
職場・一般A | 3 | 2 | 1 | 0 | 0 |
地区 | 合計 (4) | 金賞 (1) | 銀賞 (0) | 銅賞 (0) | 他 (3) |
高校A | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 |
高校B | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 |
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 | |
---|---|---|---|---|---|
2003年 (平成15年) | 一般A | ウインドオーケストラ音秘 (東関東:神奈川県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] プリマ・ルーチェ (ヴァン=デル=ロースト) | ● 金賞 | |
1994年 (平成6年) | 高校B | 逗子開成高等学校 (関東:神奈川県) | [自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ) | ● 金賞 | |
1992年 (平成4年) | 高校B | 逗子開成高等学校 (関東:神奈川県) | [自] フリーメーソンのための葬送音楽 (モーツァルト (オスターリング)) | ● 金賞 | |
1988年 (昭和63年) | 高校A | 逗子開成高等学校 (関東:神奈川県) | [課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博) [自] バレエ音楽《シンデレラ》 より イントロダクション、マズルカ、ミッドナイト (プロコフィエフ (西野明男)) | ● 金賞 | |
1985年 (昭和60年) | 高校A | 逗子開成高等学校 (関東:神奈川県) | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 古祀 (保科洋) | ● 金賞 | |
1984年 (昭和59年) | 高校A | 逗子開成高等学校 (関東:神奈川県) | [課] A : 変容―断章 (池上敏) [自] バレエ音楽《シンデレラ》 より 序奏、王子の入場、真夜中 (プロコフィエフ) | ● 金賞 | |
1983年 (昭和58年) | 高校A | 逗子開成高等学校 (関東:神奈川県) | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド (西野明男)) | ● 金賞・代表 | |
1982年 (昭和57年) | 高校A | 逗子開成高等学校 (関東:神奈川県) | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (バンクロフト)) | ● 金賞・代表 | |
1981年 (昭和56年) | 高校A | 逗子開成高等学校 (関東:神奈川県) | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | ● 金賞・代表 | |
1979年 (昭和54年) | 高校A | 逗子開成高等学校 (関東:神奈川県) | [課] B : プレリュード (浦田健次郎) [自] 組曲《イベリア》 より セヴィリアの聖体祭 (アルベニス (西野明男)) | ● 金賞 | |
1978年 (昭和53年) | 高校A | 逗子開成高等学校 (関東:神奈川県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] パシフィック231 (オネゲル (西野明男)) | ● 金賞 | |
1977年 (昭和52年) | 高校A | 逗子開成高等学校 (関東:神奈川県) | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 組曲第4番《絵のような風景》 より アンジェラスの鐘、ジプシーの祭り (マスネ) | ● 金賞 | |
1976年 (昭和51年) | 高校A | 逗子開成高等学校 (関東:神奈川県) | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド) | ● 金賞・代表 | |
1975年 (昭和50年) | 高校A | 逗子開成高等学校 (関東:神奈川県) | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (西野明男)) | ● 金賞・代表 | |
1974年 (昭和49年) | 高校A | 逗子開成高等学校 (関東:神奈川県) | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] モザイク (W.F.マクベス) | ● 金賞 |