指揮者: 松澤洋


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年) 高校A
中村学園女子中学校・高等学校(九州:福岡県)
2005年 (平成17年) 高校A
筑紫女学園高等学校(九州:福岡県)
1989年 (平成元年) 高校A
福岡第一高等学校(九州:福岡県)
1988年 (昭和63年) 高校B
福岡第一高等学校(九州:福岡県)
1985年 (昭和60年) 高校A
中村学園女子高等学校(九州:福岡県)
1981年 (昭和56年) 高校A
中村学園女子高等学校(西部:福岡県)
1977年 (昭和52年) 高校A
中村学園女子高等学校(西部:福岡県)
1976年 (昭和51年) 高校A
中村学園女子高等学校(西部:福岡県)
1975年 (昭和50年) 高校A
中村学園女子高等学校(西部:福岡県)
1973年 (昭和48年) 高校A
福岡市立福岡商業高等学校(西部:福岡県)
1969年 (昭和44年) 高校A
福岡県立筑紫丘高等学校(西部:福岡県)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (14) 金賞 (6) 銀賞 (6) 銅賞 (2) 他 (0)
高校A136610
一般A10010
支部 合計 (27) 金賞 (23) 銀賞 (3) 銅賞 (0) 他 (1)
高校A2420301
一般A22000
職場・一般A11000
合計 (18) 金賞 (11) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (7)
高校A147007
一般A33000
職場・一般A11000
地区 合計 (17) 金賞 (14) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (2)
高校A1614101
高校B10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 松澤洋)


部門 団体名 課題曲/自由曲 地区大会
2024年 (令和6年)
高校A中村学園女子中学校・高等学校
(九州:福岡県)
[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] 喜歌劇《美しきガラテア》序曲 (スッペ (松澤洋))

福岡地区大会

金賞・代表
2005年 (平成17年)
高校A筑紫女学園高等学校
(九州:福岡県)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)

福岡地区大会

金賞
1990年 (平成2年)
高校A福岡第一高等学校
(九州:福岡県)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] ザ・カウボーイズ (11人のカウボーイ) (J.ウィリアムズ (カーナウ))

福岡地区大会

金賞・代表
1989年 (平成元年)
高校A福岡第一高等学校
(九州:福岡県)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン))

福岡地区大会

金賞・代表
1988年 (昭和63年)
高校B福岡第一高等学校
(九州:福岡県)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン)

福岡地区大会

不明
1987年 (昭和62年)
高校A中村学園女子高等学校
(九州:福岡県)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《眠りの森の美女》 (チャイコフスキー (小長谷宗一))

福岡地区大会

金賞・代表
1986年 (昭和61年)
高校A中村学園女子高等学校
(九州:福岡県)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))

福岡地区大会

金賞・代表
1985年 (昭和60年)
高校A中村学園女子高等学校
(九州:福岡県)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一))

福岡地区大会

金賞・代表
1984年 (昭和59年)
高校A中村学園女子高等学校
(九州:福岡県)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] バレエ組曲《ロデオ》 より ホー・ダウン、サタデイ・ナイト・ワルツ (コープランド (小長谷宗一))

福岡地区大会

金賞・代表
1983年 (昭和58年)
高校A中村学園女子高等学校
(九州:福岡県)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー (ウィンターボトム))

福岡地区大会

金賞・代表
1981年 (昭和56年)
高校A中村学園女子高等学校
(西部:福岡県)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー))

福岡地区大会

金賞・代表
1977年 (昭和52年)
高校A中村学園女子高等学校
(西部:福岡県)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世 (カイエ))

福岡地区大会

金賞・代表
1976年 (昭和51年)
高校A中村学園女子高等学校
(西部:福岡県)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (ケント))

福岡地区大会

金賞・代表
1975年 (昭和50年)
高校A中村学園女子高等学校
(西部:福岡県)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 交響曲第4番 (チャイコフスキー)

福岡地区大会

金賞・代表
1974年 (昭和49年)
高校A中村学園女子高等学校
(西部:福岡県)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (ライゼン))

福岡地区大会

金賞
1973年 (昭和48年)
高校A福岡市立福岡商業高等学校
(西部:福岡県)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より II. III. (ジェイガー)

福岡地区大会

銀賞・代表
1969年 (昭和44年)
高校A福岡県立筑紫丘高等学校
(西部:福岡県)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)

福岡地区大会

3位・代表