※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ア・ソング・オブ・ホープ (後藤洋)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 翠風の光 (長生淳)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ (森田一浩))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] アンテセディウム (ハックビー)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] コントラスト・グロッソ (ヤコブ・デ=ハーン)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 新しい日の夜明け (スウェアリンジェン)
[自] コンチェルト・ダモーレ (ヤコブ・デ=ハーン)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | 木津川市立木津南中学校 (関西:京都府) | [自] ア・ソング・オブ・ホープ (後藤洋) | ● 銅賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | 木津川市立木津中学校 (関西:京都府) | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] アイヴァンホー (アッペルモント) | ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | 京都府立洛北高等学校附属中学校 (関西:京都府) | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | 京都府立洛北高等学校 (関西:京都府) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 翠風の光 (長生淳) | ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | 京都府立洛北高等学校 (関西:京都府) | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ (森田一浩)) | ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | 京都府立洛北高等学校 (関西:京都府) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | 京都府立洛北高等学校 (関西:京都府) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | 木津町立木津中学校 (関西:京都府) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | 木津町立木津中学校 (関西:京都府) | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] アンテセディウム (ハックビー) | ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | 木津町立木津中学校 (関西:京都府) | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] コントラスト・グロッソ (ヤコブ・デ=ハーン) | ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | 木津町立木津中学校 (関西:京都府) | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] アンテセディウム (ハックビー) | ● 銅賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | 木津町立木津中学校 (関西:京都府) | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 新しい日の夜明け (スウェアリンジェン) | ● 銅賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学小編成 | 木津町立木津中学校 (関西:京都府) | [自] 交響的物語 (シェルドン) | 奨励賞 きらめき賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学小編成 | 木津町立木津中学校 (関西:京都府) | [自] コンチェルト・ダモーレ (ヤコブ・デ=ハーン) | 奨励賞 |