※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 管弦楽組曲《戦場にかける橋》 より プレリュード(ザ・キャンプ)~エスケープ、クワイ河マーチ (M.アーノルド (木村吉宏))
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 歌劇《わが友、フリッツ》 より 間奏曲 (マスカーニ (木村吉宏))
[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (木村吉宏))
[課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))
[課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] プレリュードとダンス (クレストン)
[課] B : プレリュード (浦田健次郎)
[自] 黙示 (アポカリプス) (ジェイガー)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (木村吉宏))
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (木村吉宏))
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] リシルド序曲 (パレス)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 より ラコッツィ行進曲 (ベルリオーズ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|
1999年 (平成11年) | 一般A | 尼崎市吹奏楽団 (関西:兵庫県) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 管弦楽組曲《戦場にかける橋》 より プレリュード(ザ・キャンプ)~エスケープ、クワイ河マーチ (M.アーノルド (木村吉宏)) | ● 金賞 |
1996年 (平成8年) | 一般A | 尼崎市吹奏楽団 (関西:兵庫県) | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 歌劇《わが友、フリッツ》 より 間奏曲 (マスカーニ (木村吉宏)) | ● 金賞 |
1995年 (平成7年) | 一般A | 尼崎市吹奏楽団 (関西:兵庫県) | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] バレエ組曲《審問》 (ウォルトン (木村吉宏)) | ● 金賞 |
1994年 (平成6年) | 一般A | 尼崎市吹奏楽団 (関西:兵庫県) | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (木村吉宏)) | ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 一般A | 尼崎市吹奏楽団 (関西:兵庫県) | [課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン)) | ● 金賞 |
1986年 (昭和61年) | 大学A | 近畿大学 (関西:大阪府) | [課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生) [自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス) | ● 金賞 |
1985年 (昭和60年) | 一般A | 尼崎市吹奏楽団 (関西:兵庫県) | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | ● 金賞 |
1984年 (昭和59年) | 一般A | 尼崎市吹奏楽団 (関西:兵庫県) | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | ● 金賞 |
1983年 (昭和58年) | 一般A | 尼崎市吹奏楽団 (関西:兵庫県) | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (木村吉宏)) | ● 金賞 |
1980年 (昭和55年) | 大学A | 近畿大学 (関西:大阪府) | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] プレリュードとダンス (クレストン) | ● 金賞 |
1979年 (昭和54年) | 大学A | 近畿大学 (関西:大阪府) | [課] B : プレリュード (浦田健次郎) [自] 黙示 (アポカリプス) (ジェイガー) | ● 金賞 |
1978年 (昭和53年) | 一般A | 尼崎市吹奏楽団 (関西:兵庫県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | ● 金賞 |
1977年 (昭和52年) | 一般A | 尼崎市吹奏楽団 (関西:兵庫県) | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (木村吉宏)) | ● 金賞 |
1976年 (昭和51年) | 一般A | 尼崎市吹奏楽団 (関西:兵庫県) | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (木村吉宏)) | ● 金賞 |
1975年 (昭和50年) | 一般A | 尼崎市吹奏楽団 (関西:兵庫県) | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (木村吉宏)) | ● 金賞 |
1973年 (昭和48年) | 一般A | 尼崎市吹奏楽団 (関西:兵庫県) | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | ● 金賞 |
1972年 (昭和47年) | 一般A | 尼崎市吹奏楽団 (関西:兵庫県) | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | ● 金賞 |
1971年 (昭和46年) | 一般A | 尼崎市吹奏楽団 (関西:兵庫県) | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] リシルド序曲 (パレス) | ● 金賞 |
1970年 (昭和45年) | 一般A | 尼崎市吹奏楽団 (関西:兵庫県) | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 より ラコッツィ行進曲 (ベルリオーズ) | ● 金賞 |