※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] セレモニアル・マーチ (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 吹奏楽のための交響曲第2番 (エリクソン)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] クイーン・シティ組曲 (カーター)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2004年 (平成16年) | 高校小編成 | 光星学院高等学校 (東北:青森県) | [自] ハンガリーの風景 (バルトーク (山本教生)) | ● 銅賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校小編成 | 光星学院高等学校 (東北:青森県) | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (山本教生)) | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校小編成 | 光星学院高等学校 (東北:青森県) | [自] セレモニアル・マーチ (ヴァン=デル=ロースト) | ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校小編成 | 光星学院高等学校 (東北:青森県) | [自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク (山本教生)) | ● 銅賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校C | 光星学院高等学校 (東北:青森県) | [自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク) | ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | 光星学院高等学校 (東北:青森県) | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | ● 銅賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | 光星学院高等学校 (東北:青森県) | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | ● 銅賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校B | 光星学院高等学校 (東北:青森県) | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | ● 金賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校B | 光星学院高等学校 (東北:青森県) | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ) | ● 銅賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校B | 光星学院高等学校 (東北:青森県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 吹奏楽のための交響曲第2番 (エリクソン) | ● 銅賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校B | 光星学院高等学校 (東北:青森県) | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | ● 銅賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校B | 光星学院高等学校 (東北:青森県) | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | ● 銅賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校B | 光星学院高等学校 (東北:青森県) | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | ○ 参加 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校B | 光星学院高等学校 (東北:青森県) | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | ○ 参加 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校B | 光星学院高等学校 (東北:青森県) | [自] クイーン・シティ組曲 (カーター) | 優勝・代表 | 5位 |