吹奏楽コンクールデータベース(団体名:長野工業高等専門学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (1) 他 (0)
大学A10010
支部 合計 (23) 金賞 (6) 銀賞 (12) 銅賞 (3) 他 (2)
大学A2361232
合計 (46) 金賞 (4) 銀賞 (22) 銅賞 (0) 他 (20)
大学A46422020

吹奏楽コンクールでの演奏記録





1990年 (平成2年) 大学A



1986年 (昭和61年) 大学A



1985年 (昭和60年) 大学A


長野県大会 稲垣征夫 不明・代表

1984年 (昭和59年) 大学A


長野県大会 稲垣征夫 不明・代表

1982年 (昭和57年) 大学A


長野県大会 稲垣征夫 不明・代表



1978年 (昭和53年) 大学A

[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] オセロ (A.リード)

長野県大会 稲垣征夫 不明・代表

1977年 (昭和52年) 大学A


長野県大会 稲垣征夫 不明・代表

1976年 (昭和51年) 大学A


長野県大会 堀内征治 不明・代表

1974年 (昭和49年) 大学A


長野県大会 稲垣征夫 不明・代表

1973年 (昭和48年) 大学A


長野県大会 稲垣征夫 不明・代表

1972年 (昭和47年) 大学A


長野県大会 稲垣征夫 不明・代表

1971年 (昭和46年) 大学A


長野県大会 稲垣征夫 不明・代表

1970年 (昭和45年) 大学A


長野県大会 堀内征治  1位・代表

1969年 (昭和44年) 大学A


長野県大会  不明・代表

1968年 (昭和43年) 大学A


長野県大会  不明・代表

部門 課題曲/自由曲 県大会
2023年
(令和5年)
大学A[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] ・=Pop Art(ドット・イコール・ポップ・アート)~ロイ・リキテンスタインのための音楽 (清水大輔)

長野県大会

春山俊介
不明
1996年
(平成8年)
大学A[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] コンテスト・マーチ《マーキュリー》 (ヴァン=デル=ロースト)

長野県大会

吉澤賢太郎
不明・代表
1992年
(平成4年)
大学A[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

長野県大会

吉澤賢太郎
不明・代表
1990年
(平成2年)
大学A[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播))

長野県大会

吉澤賢太郎
不明・代表
1986年
(昭和61年)
大学A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 神の恵みを受けて (W.F.マクベス)

長野県大会

吉澤賢太郎
不明・代表
1985年
(昭和60年)
大学A[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] パルティータ (カーナウ)

長野県大会

稲垣征夫
不明・代表
1984年
(昭和59年)
大学A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 祝典賛歌 (R.ミッチェル)

長野県大会

稲垣征夫
不明・代表
1982年
(昭和57年)
大学A[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 吹奏楽のための《交響的瞬間》 (兼田敏)

長野県大会

稲垣征夫
不明・代表
1980年
(昭和55年)
大学A[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

長野県大会

稲垣征夫
不明・代表
1979年
(昭和54年)
大学A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 歌劇《ベンヴェヌート・チェルリーニ》 より 序曲 (ベルリオーズ)

長野県大会

稲垣征夫
不明・代表
1978年
(昭和53年)
大学A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] オセロ (A.リード)

長野県大会

稲垣征夫
不明・代表
1977年
(昭和52年)
大学A[自] パンチネロ (A.リード)

長野県大会

稲垣征夫
不明・代表
1976年
(昭和51年)
大学A[自] ジュビローソ (パネリオ)

長野県大会

堀内征治
不明・代表
1974年
(昭和49年)
大学A[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ)

長野県大会

稲垣征夫
不明・代表
1973年
(昭和48年)
大学A[課] 他部門 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)

長野県大会

稲垣征夫
不明・代表
1972年
(昭和47年)
大学A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー)

長野県大会

稲垣征夫
不明・代表
1971年
(昭和46年)
大学A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)

長野県大会

稲垣征夫
不明・代表
1970年
(昭和45年)
大学A[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 喜歌劇《ファティニツァ》序曲 (スッペ)

長野県大会

堀内征治
1位・代表
1969年
(昭和44年)
大学A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] ヘリテージ序曲 (コーディル)

長野県大会


不明・代表
1968年
(昭和43年)
大学A[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 吹奏楽のための序曲 (メンデルスゾーン)

長野県大会


不明・代表