吹奏楽コンクールデータベース(団体名:滋賀県立大津高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (6) 金賞 (0) 銀賞 (5) 銅賞 (1) 他 (0)
高校A60510
合計 (33) 金賞 (10) 銀賞 (6) 銅賞 (3) 他 (14)
高校A33106314
地区 合計 (11) 金賞 (6) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (4)
高校A84103
高校B32001

吹奏楽コンクールでの演奏記録


2000年 (平成12年) 高校A



1998年 (平成10年) 高校A


滋賀県大会  不明

1997年 (平成9年) 高校A





1992年 (平成4年) 高校A


滋賀県大会  不明

1991年 (平成3年) 高校A


滋賀県大会 中谷満 不明・代表



1987年 (昭和62年) 高校A


滋賀県大会 中谷満 不明・代表

1986年 (昭和61年) 高校A

[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] アンティフォナーレ (ネリベル)


1985年 (昭和60年) 高校A


滋賀県大会 中谷満 不明・代表

1984年 (昭和59年) 高校A


滋賀県大会 鳥浜敏昭 不明・代表

1970年 (昭和45年) 高校A

[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 不明

滋賀県大会   2位

部門 課題曲/自由曲 県大会
2000年
(平成12年)
高校A[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] オセロ (A.リード)

滋賀県大会

樋口崇
不明
1998年
(平成10年)
高校A[課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド)

滋賀県大会


不明
1997年
(平成9年)
高校A[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

滋賀県大会

芦田真一
不明
1995年
(平成7年)
高校A[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より チルチェンセス・主顕祭 (レスピーギ)

滋賀県大会


不明
1994年
(平成6年)
高校A[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)

滋賀県大会

芦田真一
不明
1992年
(平成4年)
高校A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] トリティコ (ネリベル)

滋賀県大会


不明
1991年
(平成3年)
高校A[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

滋賀県大会

中谷満
不明・代表
1990年
(平成2年)
高校A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)

滋賀県大会

寺田支信
不明
1988年
(昭和63年)
高校A[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] バレエ組曲《火の鳥》より魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (上埜孝))

滋賀県大会

中谷満
不明・代表
1987年
(昭和62年)
高校A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)

滋賀県大会

中谷満
不明・代表
1986年
(昭和61年)
高校A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] アンティフォナーレ (ネリベル)

滋賀県大会

山川しげる
不明・代表
1985年
(昭和60年)
高校A[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)

滋賀県大会

中谷満
不明・代表
1984年
(昭和59年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 黙示 (アポカリプス) (ジェイガー)

滋賀県大会

鳥浜敏昭
不明・代表
1970年
(昭和45年)
高校A[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 不明

滋賀県大会


2位