吹奏楽コンクールデータベース(団体名:岡山県立邑久高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (7) 金賞 (2) 銀賞 (4) 銅賞 (0) 他 (1)
高校A72401
合計 (30) 金賞 (1) 銀賞 (13) 銅賞 (8) 他 (8)
高校A190478
高校小編成111910

吹奏楽コンクールでの演奏記録


2015年 (平成27年) 高校A


岡山県大会   銅賞

2014年 (平成26年) 高校A


岡山県大会   銅賞


2011年 (平成23年) 高校A



2010年 (平成22年) 高校A



2009年 (平成21年) 高校A

[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)


2008年 (平成20年) 高校A





2005年 (平成17年) 高校A




1984年 (昭和59年) 高校A

[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 不明

岡山県大会  不明

1978年 (昭和53年) 高校A


岡山県大会 佐藤道郎 不明・代表

1975年 (昭和50年) 高校A


岡山県大会 佐藤道郎 不明・代表

1973年 (昭和48年) 高校A


岡山県大会 中村弘之 不明・代表

1972年 (昭和47年) 高校A


岡山県大会 中村弘之 不明・代表

1971年 (昭和46年) 高校A

[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] トリティコ (ネリベル)

岡山県大会 中村弘之  2位・代表

1970年 (昭和45年) 高校A

[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 祝典序曲 (作曲者不詳)

岡山県大会 河原荘三  2位・代表

1969年 (昭和44年) 高校A


岡山県大会 河原荘三  2位・代表

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2015年
(平成27年)
高校A[課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎)
[自] ホリデイ・ダンス (福田洋介)

岡山県大会


銅賞
2014年
(平成26年)
高校A[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] メモリーズ (髙橋伸哉)

岡山県大会


銅賞
2013年
(平成25年)
高校A[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] 「千と千尋の神隠し」メドレー (久石譲・木村弓 (小島里美))

岡山県大会


銅賞
2011年
(平成23年)
高校A[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)

岡山県大会

吉田マリ子
銅賞
2010年
(平成22年)
高校A[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] スラヴィア (ヴァン=デル=ロースト)

岡山県大会

吉田マリ子
銅賞
2009年
(平成21年)
高校A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)

岡山県大会

馬場弘之
銀賞
2008年
(平成20年)
高校A[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] スラヴィア (ヴァン=デル=ロースト)

岡山県大会

馬場弘之
銀賞
2007年
(平成19年)
高校A[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))

岡山県大会

馬場弘之
銀賞
2006年
(平成18年)
高校A[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 小組曲第1番 Op.53(管弦楽のための) (M.アーノルド)

岡山県大会

馬場弘之
銅賞
2005年
(平成17年)
高校A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] マザーマ~太平洋北西部の伝説~ (チャッタウェイ)

岡山県大会

徳田稔
銅賞
2001年
(平成13年)
高校A[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 管楽器と打楽器のための交響曲第2番 (チャンス)

岡山県大会

徳田稔
銀賞
1984年
(昭和59年)
高校A[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 不明

岡山県大会


不明
1978年
(昭和53年)
高校A[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)

岡山県大会

佐藤道郎
不明・代表

中国大会

佐藤道郎
金賞
1975年
(昭和50年)
高校A[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 組曲《若き人々》 より 希求 (中村隆一)

岡山県大会

佐藤道郎
不明・代表

中国大会

佐藤道郎
銀賞
1973年
(昭和48年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] トッカータとフーガ (J.S.バッハ)

岡山県大会

中村弘之
不明・代表

中国大会

中村弘之
金賞
1972年
(昭和47年)
高校A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー)

岡山県大会

中村弘之
不明・代表

中国大会

中村弘之
銀賞
1971年
(昭和46年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] トリティコ (ネリベル)

岡山県大会

中村弘之
2位・代表

中国大会

中村弘之
銀賞
1970年
(昭和45年)
高校A[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 祝典序曲 (作曲者不詳)

岡山県大会

河原荘三
2位・代表

中国大会

河原荘三
銀賞
1969年
(昭和44年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] ケンジントン序曲 (ホエアー)

岡山県大会

河原荘三
2位・代表

中国大会

河原荘三
不明