吹奏楽コンクールデータベース(団体名:岐阜県立岐阜工業高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (5) 金賞 (1) 銀賞 (2) 銅賞 (2) 他 (0)
高校B51220
合計 (29) 金賞 (6) 銀賞 (15) 銅賞 (1) 他 (7)
高校A130715
高校B145801
高校C11000
高校小編成B10001
地区 合計 (17) 金賞 (5) 銀賞 (6) 銅賞 (5) 他 (1)
高校B123441
高校C11000
高校小編成A10100
高校小編成B31110

吹奏楽コンクールでの演奏記録


2012年 (平成24年) 高校A

[課] I : さくらのうた (福田洋介)
[自] おおみそか (酒井格)

岐阜県大会   銅賞

2011年 (平成23年) 高校A


岐阜県大会   銀賞

2010年 (平成22年) 高校A


岐阜県大会   銀賞

1979年 (昭和54年) 高校A



1978年 (昭和53年) 高校A



1977年 (昭和52年) 高校A




1974年 (昭和49年) 高校A



1972年 (昭和47年) 高校A




1966年 (昭和41年) 高校A

[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] ゴールデン・リージェント (フォーレスト・バクテル)


1965年 (昭和40年) 高校A



1963年 (昭和38年) 高校A

[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 行進曲《忠誠》 (スーザ)


部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2012年
(平成24年)
高校A[課] I : さくらのうた (福田洋介)
[自] おおみそか (酒井格)

岐阜県大会


銅賞
2011年
(平成23年)
高校A[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 愛の祭壇 (井澗昌樹)

岐阜県大会


銀賞
2010年
(平成22年)
高校A[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー)

岐阜県大会


銀賞
1979年
(昭和54年)
高校A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)

岐阜県大会

榊原義孝
銀賞
1978年
(昭和53年)
高校A[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] レガリア (オライリー)

岐阜県大会

松倉五郎
銀賞
1977年
(昭和52年)
高校A[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] タングルウッド序曲 (タジェンホースト)

岐阜県大会

松倉五郎
銀賞
1976年
(昭和51年)
高校A[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

岐阜県大会

松倉五郎
銀賞
1974年
(昭和49年)
高校A[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] イントラーダ・ドラマティカ (A.リード)

岐阜県大会

苅谷竜一
銀賞
1972年
(昭和47年)
高校A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 黄金の像 (C.ハレル)

岐阜県大会

安江猛
不明
1968年
(昭和43年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)

岐阜県大会

西村栄吉
4位
1966年
(昭和41年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] ゴールデン・リージェント (フォーレスト・バクテル)

岐阜県大会

松見義治
不明
1965年
(昭和40年)
高校A[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 行進曲《キング・コットン》 (スーザ)

岐阜県大会

三輪昭弘
不明
1963年
(昭和38年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 行進曲《忠誠》 (スーザ)

岐阜県大会

白木国夫
2位