吹奏楽コンクールデータベース(団体名:埼玉県立川越高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (9) 金賞 (2) 銀賞 (2) 銅賞 (1) 他 (4)
高校A92214
合計 (31) 金賞 (3) 銀賞 (2) 銅賞 (8) 他 (18)
高校A3032718
高校B10010
地区 合計 (73) 金賞 (16) 銀賞 (13) 銅賞 (16) 他 (28)
高校A411310108
高校B20101
高校D3032619

吹奏楽コンクールでの演奏記録


2023年 (令和5年) 高校A

[自] 不明

地区大会  不明

2022年 (令和4年) 高校A

[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] ハーン (ジルー)

地区大会 山田大  銀賞


2019年 (令和元年) 高校A



2018年 (平成30年) 高校A



2017年 (平成29年) 高校A


地区大会 前沢宏安  金賞・代表

2016年 (平成28年) 高校A


地区大会 岡田稔  金賞・代表

2015年 (平成27年) 高校A


地区大会 本田雅彦  金賞・代表

2014年 (平成26年) 高校A



2013年 (平成25年) 高校A



2012年 (平成24年) 高校A


地区大会 本田雅彦  銀賞・代表



2009年 (平成21年) 高校A


地区大会 岡田稔  銀賞・代表


2007年 (平成19年) 高校A


地区大会 岡田稔  銅賞

2006年 (平成18年) 高校A





2003年 (平成15年) 高校A



2001年 (平成13年) 高校A



2000年 (平成12年) 高校A

[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)



1998年 (平成10年) 高校A


地区大会 原大地  銅賞



1995年 (平成7年) 高校A




1993年 (平成5年) 高校A


地区大会 司東伸洋  金賞・代表

1992年 (平成4年) 高校A




1990年 (平成2年) 高校A



1989年 (平成元年) 高校A



1988年 (昭和63年) 高校A


地区大会 田村文生  金賞・代表


1986年 (昭和61年) 高校A


地区大会 室伏正隆  金賞・代表

1985年 (昭和60年) 高校A


地区大会 室伏正隆  金賞・代表

1984年 (昭和59年) 高校A



1983年 (昭和58年) 高校A


地区大会 佐藤正人  金賞・代表

1982年 (昭和57年) 高校A


地区大会 佐藤正人 シード・代表

1981年 (昭和56年) 高校A


地区大会 佐藤正人  金賞・代表

部門 課題曲/自由曲 地区大会
2023年
(令和5年)
高校A[自] 不明

地区大会


不明
2022年
(令和4年)
高校A[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] ハーン (ジルー)

地区大会

山田大
銀賞
2021年
(令和3年)
高校A[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] 地底都市「カッパドキア」―妖精の宿る不思議な岩 (八木澤教司)

地区大会

山田大
銅賞
2019年
(令和元年)
高校A[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)

地区大会

前沢宏安
銅賞
2018年
(平成30年)
高校A[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 復興 (保科洋)

地区大会

前沢宏安
銅賞
2017年
(平成29年)
高校A[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)

地区大会

前沢宏安
金賞・代表
2016年
(平成28年)
高校A[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)

地区大会

岡田稔
金賞・代表
2015年
(平成27年)
高校A[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 開闢の譜 (鈴木英史)

地区大会

本田雅彦
金賞・代表
2014年
(平成26年)
高校A[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] エスカペイド (スパニョーラ)

地区大会

本田雅彦
銅賞
2013年
(平成25年)
高校A[課] V : 流沙 (広瀬正憲)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)

地区大会

本田雅彦
銀賞
2012年
(平成24年)
高校A[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 鳳凰 ~仁愛鳥譜~ (鈴木英史)

地区大会

本田雅彦
銀賞・代表
2011年
(平成23年)
高校A[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] バッカナール (管弦楽のための饗宴) (黛敏郎 (天野正道))

地区大会

本田雅彦
銀賞
2010年
(平成22年)
高校A[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~ (天野正道)

地区大会

岡田稔
金賞・代表
2009年
(平成21年)
高校A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 交響曲 より I、Iv (矢代秋雄 (根本直人))

地区大会

岡田稔
銀賞・代表
2008年
(平成20年)
高校A[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] おほなゐ~1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ~ より I.瓦解 III.復興、そして祈り (天野正道)

地区大会

岡田稔
銀賞・代表
2007年
(平成19年)
高校A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 交響三章 より III. (三善晃 (小澤俊朗))

地区大会

岡田稔
銅賞
2006年
(平成18年)
高校A[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 交響曲第5番 より III. IV. (M.アーノルド (瀬尾宗利))

地区大会

堀尚人
努力賞
2005年
(平成17年)
高校A[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (仲田守))

地区大会

堀尚人
銀賞・代表
2004年
(平成16年)
高校A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 「海の微風、春の再来」~弦楽4重奏曲より (ドビュッシー (田村文生))

地区大会

堀尚人
金賞・代表
2003年
(平成15年)
高校A[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (天野正道))

地区大会

堀尚人
努力賞
2001年
(平成13年)
高校A[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] フニクリ・フニクラ狂詩曲 (デンツァ (後藤洋))

地区大会

西川竜太
銀賞
2000年
(平成12年)
高校A[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)

地区大会

西川竜太
努力賞
1999年
(平成11年)
高校A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より 1, 4, 6 (ハチャトゥリアン (仲田守))

地区大会

宮寺勇
努力賞
1998年
(平成10年)
高校A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 舞踏組曲 より II. フィナーレ (バルトーク (仲田守))

地区大会

原大地
銅賞
1997年
(平成9年)
高校A[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] ウェーバーの主題による交響的変容 より 3, 4 (ヒンデミット (K.ウィルソン))

地区大会

原大地
銅賞
1996年
(平成8年)
高校A[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より ロシア水兵の踊り (グリエール (カーナウ))

地区大会

磯崎政徳
銅賞
1995年
(平成7年)
高校A[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 色彩交響曲 より 2 (ブリス (田村文生))

地区大会

司東伸洋
参加
1994年
(平成6年)
高校A[課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生)
[自] 4つのスコットランド舞曲 より 3, 4 (M.アーノルド (ペインター))

地区大会

司東伸洋
金賞・代表
1993年
(平成5年)
高校A[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 管楽器と打楽器のための交響曲第2番 より 2, 3 (チャンス)

地区大会

司東伸洋
金賞・代表
1992年
(平成4年)
高校A[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] 黙示 (アポカリプス) (ジェイガー)

地区大会

司東伸洋
銀賞
1991年
(平成3年)
高校A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)

地区大会

玉井長武
銀賞
1990年
(平成2年)
高校A[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (カイエ))

地区大会

田村文生
銅賞
1989年
(平成元年)
高校A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 色彩交響曲 より 2. 赤 (ブリス (田村文生))

地区大会

田村文生
参加
1988年
(昭和63年)
高校A[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] 交響詩《海》 (ドビュッシー (佐藤正人))

地区大会

田村文生
金賞・代表
1987年
(昭和62年)
高校A[課] D : ムービング・オン (川上哲夫)
[自] バレエ組曲《ペトルーシュカ》 より 第4部 (ストラヴィンスキー (室伏正隆))

地区大会

室伏正隆
金賞・代表
1986年
(昭和61年)
高校A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 交響詩《呪われた狩人》 (C.フランク (室伏正隆))

地区大会

室伏正隆
金賞・代表
1985年
(昭和60年)
高校A[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] ウェーバーの主題による交響的変容 (ヒンデミット (佐藤正人))

地区大会

室伏正隆
金賞・代表
1984年
(昭和59年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] フローリッシュ (W.F.マクベス)

地区大会

室伏正隆
銅賞
1983年
(昭和58年)
高校A[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 交響組曲《春》 より 2 (ドビュッシー (佐藤正人))

地区大会

佐藤正人
金賞・代表
1982年
(昭和57年)
高校A[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] パシフィック・セレブレーション組曲 (ニクソン)

地区大会

佐藤正人
シード・代表
1981年
(昭和56年)
高校A[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] アンティフォナーレ (ネリベル)

地区大会

佐藤正人
金賞・代表