吹奏楽コンクールデータベース(団体名:市川市立第八中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
中学B10100
合計 (38) 金賞 (3) 銀賞 (11) 銅賞 (4) 他 (20)
中学A131813
中学第1部30003
中学第3部70007
中学第3部A10001
中学B42101
中学B110001
中学Jr90234

吹奏楽コンクールでの演奏記録



2022年 (令和4年) 中学Jr



2021年 (令和3年) 中学Jr



2019年 (令和元年) 中学Jr


千葉県大会  優良賞

2004年 (平成16年) 中学B


千葉県大会 金井清 不明・代表









1979年 (昭和54年) 中学第3部



1978年 (昭和53年) 中学第3部




1976年 (昭和51年) 中学第1部

[自] 不明

千葉県大会  準優勝

部門 課題曲/自由曲 県大会
2023年
(令和5年)
中学Jr[自] 栄光の幌馬車隊(トレイルズ・オブ・グローリー) (スウェアリンジェン)

千葉県大会

石津谷治恵
優秀賞
2022年
(令和4年)
中学Jr[自] スプリングフィールド (広瀬勇人)

千葉県大会

浦野智樹
優良賞
2021年
(令和3年)
中学Jr[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

千葉県大会

浦野智樹
優良賞
2019年
(令和元年)
中学Jr[自] ホープタウンの休日 (ライニキー)

千葉県大会


優良賞
2004年
(平成16年)
中学B[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))

千葉県大会

金井清
不明・代表
2002年
(平成14年)
中学B1[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史))

千葉県大会

金井清
不明
1999年
(平成11年)
中学A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (チェザリーニ))

千葉県大会

関口哲也
不明・本選

代表選考会

関口哲也
参加
1995年
(平成7年)
中学A[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)

千葉県大会

今村高子
不明
1991年
(平成3年)
中学第3部A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))

千葉県大会

岩倉繁雄
不明
1984年
(昭和59年)
中学第3部[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)

代表選考会

岩倉繁雄
不明
1983年
(昭和58年)
中学第3部[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より バーバ・ヤーガの小屋 (ムソルグスキー)

代表選考会

忠地美幸
不明
1981年
(昭和56年)
中学第3部[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 前奏曲 (ワーグナー)

千葉県大会

忠地美幸
不明
1980年
(昭和55年)
中学第3部[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 交響曲第3番《オルガン付き》 より フィナーレ (サン=サーンス)

千葉県大会

忠地美幸
不明
1979年
(昭和54年)
中学第3部[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 交響曲第5番 より 第4楽章 (ショスタコーヴィチ)

千葉県大会

忠地美幸
不明
1978年
(昭和53年)
中学第3部[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)

千葉県大会

忠地美幸
優良賞
1977年
(昭和52年)
中学第3部[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)

千葉県大会

忠地美幸
優良賞
1976年
(昭和51年)
中学第1部[自] 不明

千葉県大会


準優勝