吹奏楽コンクールデータベース(団体名:山口県立山口農業高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
高校小編成10100
合計 (37) 金賞 (5) 銀賞 (11) 銅賞 (3) 他 (18)
高校A50005
高校B70007
高校C110425
高校小編成145711

吹奏楽コンクールでの演奏記録


2015年 (平成27年) 高校小編成


山口県大会  不明


2007年 (平成19年) 高校C



1989年 (平成元年) 高校C





1986年 (昭和61年) 高校B



1985年 (昭和60年) 高校C




1980年 (昭和55年) 高校B



1979年 (昭和54年) 高校B



1978年 (昭和53年) 高校B



1977年 (昭和52年) 高校B





1965年 (昭和40年) 高校A



1963年 (昭和38年) 高校A

[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 《アルルの女》組曲 (ビゼー)


1962年 (昭和37年) 高校A



部門 課題曲/自由曲 県大会
2015年
(平成27年)
高校小編成[自] 北溟の鳥の詩 (福島弘和)

山口県大会


不明
2008年
(平成20年)
高校C[自] ヒーザーウッド・ポートレート (J.バーンズ)

山口県大会

井町好子
不明
2007年
(平成19年)
高校C[自] 組曲《ドリー》 (フォーレ (松代晃明))

山口県大会

井町好子
不明
1989年
(平成元年)
高校C[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

山口県大会

佐々木真一
不明
1988年
(昭和63年)
高校C[自] セレナード第12番ハ短調《アイネ・クライネ・ナハトムジーク》 より 第1楽章 (モーツァルト)

山口県大会

佐々木真一
不明
1987年
(昭和62年)
高校B[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)

山口県大会

佐々木真一
不明
1986年
(昭和61年)
高校B[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)

山口県大会

八木資義
不明
1985年
(昭和60年)
高校C[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

山口県大会

八木資義
不明
1981年
(昭和56年)
高校B[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ベネット))

山口県大会

村上知也
不明
1980年
(昭和55年)
高校B[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)

山口県大会

高木誠司
不明
1979年
(昭和54年)
高校B[自] 学園序曲 (佐藤長助)

山口県大会

貞本幸男
不明
1978年
(昭和53年)
高校B[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)

山口県大会

広安次雄
不明
1977年
(昭和52年)
高校B[課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)

山口県大会

今田明
不明
1967年
(昭和42年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 より ラコッツィ行進曲 (ベルリオーズ)

山口県大会

河野正夫
不明
1966年
(昭和41年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 《アルルの女》第2組曲 より ファランドール (ビゼー)

山口県大会

河野正夫
不明
1965年
(昭和40年)
高校A[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] バレエの一夜 (ワルターズ)

山口県大会

富田安英
不明
1963年
(昭和38年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 《アルルの女》組曲 (ビゼー)

山口県大会

岡本早智子
不明
1962年
(昭和37年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 序曲《王子と乞食》 (ハロルド・M・ジョンソン)

山口県大会

岡本早智子
不明