吹奏楽コンクールデータベース(団体名:神奈川県立希望ヶ丘高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (6) 金賞 (2) 銀賞 (1) 銅賞 (3) 他 (0)
高校B62130
合計 (27) 金賞 (7) 銀賞 (13) 銅賞 (0) 他 (7)
高校A151806
高校B126501
地区 合計 (18) 金賞 (11) 銀賞 (5) 銅賞 (2) 他 (0)
高校A83320
高校B108200
東日本 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
高校10100

吹奏楽コンクールでの演奏記録





1992年 (平成4年) 高校A



1991年 (平成3年) 高校A

[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] パンチネロ (A.リード)


1990年 (平成2年) 高校A



1982年 (昭和57年) 高校A



1977年 (昭和52年) 高校A



1976年 (昭和51年) 高校A



1975年 (昭和50年) 高校A



1974年 (昭和49年) 高校A



1973年 (昭和48年) 高校A




1971年 (昭和46年) 高校A



1960年 (昭和35年) 高校A



部門 課題曲/自由曲 県大会
2012年
(平成24年)
高校A[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (森田一浩))

神奈川県大会

矢島真也子
銀賞
2011年
(平成23年)
高校A[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より Ⅰ.チルチェンセスⅣ.主顕祭 (レスピーギ (藤田玄播))

神奈川県大会


銀賞
2010年
(平成22年)
高校A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 1, 2, 4 (レスピーギ (木村吉宏))

神奈川県大会

花田敦美
銀賞
1992年
(平成4年)
高校A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

神奈川県大会

酒井正
優良賞
1991年
(平成3年)
高校A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] パンチネロ (A.リード)

神奈川県大会

中原紫恵
優良賞
1990年
(平成2年)
高校A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

神奈川県大会

中川武士
優良賞
1982年
(昭和57年)
高校A[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)

神奈川県大会

島本洋
銀賞
1977年
(昭和52年)
高校A[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)

神奈川県大会

小島英一
銀賞
1976年
(昭和51年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] パンチネロ (A.リード)

神奈川県大会

吉武誠
銀賞
1975年
(昭和50年)
高校A[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] ページェント序曲 (ロ=プレスティ)

神奈川県大会

新出英明
銀賞
1974年
(昭和49年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] ミュージック・メーカーズ (A.リード)

神奈川県大会

石井次彦
金賞
1973年
(昭和48年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 吹奏楽のためのソナタ (ホエアー)

神奈川県大会

石井次彦
銀賞
1972年
(昭和47年)
高校A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] シンフォニック・ムーブメント (ゴールドスタイン)

神奈川県大会

石井次彦
優秀賞
1971年
(昭和46年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)

神奈川県大会

石井次彦
不明
1960年
(昭和35年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] ビア樽ポルカ (ヴェイヴォダ (三戸知章))

神奈川県大会

高井比呂志
努力賞