吹奏楽コンクールデータベース(団体名:岩手県立一関第一高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (4) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (1) 他 (2)
高校A10010
高校B20002
高校小編成10100
合計 (43) 金賞 (5) 銀賞 (17) 銅賞 (2) 他 (19)
高校A3031629
高校B1211010
高校小編成11000
地区 合計 (23) 金賞 (5) 銀賞 (4) 銅賞 (0) 他 (14)
高校A2244014
高校B11000

吹奏楽コンクールでの演奏記録



1974年 (昭和49年) 高校B

[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 石の庭 (櫛田胅之扶)

岩手県大会 杉本豊 不明・代表

1973年 (昭和48年) 高校B



1972年 (昭和47年) 高校B



1971年 (昭和46年) 高校B


岩手県大会 菊地成雪 最優秀賞・代表

1970年 (昭和45年) 高校B


岩手県大会  優良賞

1969年 (昭和44年) 高校B





1963年 (昭和38年) 高校B



部門 課題曲/自由曲 県大会
1981年
(昭和56年)
高校B[自] 「天地創造」より より ノアの方舟、メインテーマ (黛敏郎)

岩手県大会

館沢健
不明
1974年
(昭和49年)
高校B[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 石の庭 (櫛田胅之扶)

岩手県大会

杉本豊
不明・代表
1973年
(昭和48年)
高校B[課] 他部門 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 行進曲《威風堂々》 (エルガー)

岩手県大会

升谷敬
不明
1972年
(昭和47年)
高校B[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 第3組曲 (ジェイガー)

岩手県大会

遠藤利彦
優良賞
1971年
(昭和46年)
高校B[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] チェルシー組曲 (ティルマン)

岩手県大会

菊地成雪
最優秀賞・代表
1970年
(昭和45年)
高校B[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド)

岩手県大会


優良賞
1969年
(昭和44年)
高校B[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 中世のフレスコ画 (モリセイ)

岩手県大会

佐々木博隆
3位
1968年
(昭和43年)
高校B[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] シンフォニアンズ (C.ウィリアムズ)

岩手県大会

伊藤信幸
不明
1967年
(昭和42年)
高校B[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ)

岩手県大会

千葉了
3位
1963年
(昭和38年)
高校B[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] ペルシャの市場にて (ケテルビー)

岩手県大会

田中隆
不明