吹奏楽コンクールデータベース(団体名:山口県立岩国高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (16) 金賞 (2) 銀賞 (11) 銅賞 (3) 他 (0)
高校A1621130
合計 (60) 金賞 (35) 銀賞 (6) 銅賞 (0) 他 (19)
高校A58355018
高校B10001
高校C10100

吹奏楽コンクールでの演奏記録




1982年 (昭和57年) 高校A




1979年 (昭和54年) 高校A




1976年 (昭和51年) 高校A



1975年 (昭和50年) 高校A




1973年 (昭和48年) 高校A



1972年 (昭和47年) 高校A



1971年 (昭和46年) 高校A



1970年 (昭和45年) 高校A



1969年 (昭和44年) 高校A





1966年 (昭和41年) 高校A




部門 課題曲/自由曲 県大会
1986年
(昭和61年)
高校A[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー)

山口県大会

梅森芳典
不明
1985年
(昭和60年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー (W.シェイファー))

山口県大会

谷口潔
不明
1982年
(昭和57年)
高校A[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] エル・サロン・メヒコ (コープランド)

山口県大会

沖重和俊
不明
1980年
(昭和55年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] インペラティーヴ (命令) (フォースブラッド)

山口県大会

河添達也
不明
1979年
(昭和54年)
高校A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より 序曲 (J.シュトラウスII世)

山口県大会

古屋和久
不明
1977年
(昭和52年)
高校A[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

山口県大会

江田忠雄
不明
1976年
(昭和51年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 序曲 変ホ長調 (カーター)

山口県大会

江田忠雄
不明
1975年
(昭和50年)
高校A[自] イントラーダ・ドラマティカ (A.リード)

山口県大会

江田忠雄
不明
1974年
(昭和49年)
高校A[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

山口県大会

江田忠雄
不明
1973年
(昭和48年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)

山口県大会

江田忠雄
不明
1972年
(昭和47年)
高校A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] コラールとアレルヤ (ハンソン)

山口県大会

江田忠雄
不明
1971年
(昭和46年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 序曲《コリオラン》 (ベートーヴェン)

山口県大会

上村辰樹
不明
1970年
(昭和45年)
高校A[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 歌劇《リエンツィ》 (ワーグナー)

山口県大会

谷口俊弘
不明
1969年
(昭和44年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] シンフォニアンズ (C.ウィリアムズ)

山口県大会

吉村政勝
不明
1968年
(昭和43年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)

山口県大会

山本泰博
不明
1967年
(昭和42年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 歌劇《ボリス・ゴドゥノフ》 より 戴冠式の場 (ムソルグスキー)

山口県大会

白井博典
不明
1966年
(昭和41年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 交響曲第5番 (ショスタコーヴィチ)

山口県大会

森見誠
不明
1964年
(昭和39年)
高校A[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)

山口県大会

綱本敏明
不明