吹奏楽コンクールデータベース(団体名:神奈川県立厚木高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (2) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (1) 他 (0)
高校A20110
支部 合計 (19) 金賞 (3) 銀賞 (10) 銅賞 (5) 他 (1)
高校A1721041
高校B21010
合計 (57) 金賞 (16) 銀賞 (10) 銅賞 (5) 他 (26)
高校A44137420
高校B133316
地区 合計 (45) 金賞 (31) 銀賞 (7) 銅賞 (0) 他 (7)
高校A2621302
高校B1410400
高校フリー20002
フリー30003

吹奏楽コンクールでの演奏記録


1999年 (平成11年) 高校A



1998年 (平成10年) 高校A


神奈川県大会 山口一郎 優秀賞・代表




1994年 (平成6年) 高校A

[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)


1992年 (平成4年) 高校A

[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] ドラゴンの年 (スパーク)


1991年 (平成3年) 高校A




1989年 (平成元年) 高校A

[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (吉川雄飛))

神奈川県大会 鎌田由紀夫 優秀賞・代表

1988年 (昭和63年) 高校A



1987年 (昭和62年) 高校A


神奈川県大会 鎌田由紀夫 優秀賞・代表

1986年 (昭和61年) 高校A


神奈川県大会 鎌田由紀夫 優秀賞・代表


1972年 (昭和47年) 高校A


神奈川県大会 千葉敏夫 最優秀賞・代表

1971年 (昭和46年) 高校A



1970年 (昭和45年) 高校A




1965年 (昭和40年) 高校A



1964年 (昭和39年) 高校A



部門 課題曲/自由曲 県大会
1999年
(平成11年)
高校A[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

神奈川県大会

山口一郎
優秀賞
1998年
(平成10年)
高校A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (八田泰一))

神奈川県大会

山口一郎
優秀賞・代表
1997年
(平成9年)
高校A[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] バレエ組曲《ロデオ》 より カウボーイの休日 (コープランド (小長谷宗一))

神奈川県大会

山口一郎
優良賞
1996年
(平成8年)
高校A[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より 戦いの踊り、ベルキスの暁の踊り、饗宴の踊り (レスピーギ (小長谷宗一))

神奈川県大会

山口一郎
優良賞
1995年
(平成7年)
高校A[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 「ハムレット」への音楽 より 俳優たちの入場、ハムレットとオフィーリア、クローディアス王の宮中 (A.リード)

神奈川県大会

山口一郎
優良賞
1994年
(平成6年)
高校A[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)

神奈川県大会

鎌田由紀夫
優良賞
1992年
(平成4年)
高校A[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] ドラゴンの年 (スパーク)

神奈川県大会

佐藤教道
優良賞
1991年
(平成3年)
高校A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕 (辻井清幸))

神奈川県大会

鎌田由紀夫
優良賞
1990年
(平成2年)
高校A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] ウェーバーの主題による交響的変容 より 3, 4 (ヒンデミット (K.ウィルソン))

神奈川県大会

鎌田由紀夫
優秀賞
1989年
(平成元年)
高校A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (吉川雄飛))

神奈川県大会

鎌田由紀夫
優秀賞・代表
1988年
(昭和63年)
高校A[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] ページェント (パーシケッティ)

神奈川県大会

鎌田由紀夫
優秀賞
1987年
(昭和62年)
高校A[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] タブロウ (ジェイガー)

神奈川県大会

鎌田由紀夫
優秀賞・代表
1986年
(昭和61年)
高校A[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] シャマリータ (ニクソン)

神奈川県大会

鎌田由紀夫
優秀賞・代表
1985年
(昭和60年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より 行進曲 (グールド)

神奈川県大会

鎌田由紀夫
優秀賞・代表
1972年
(昭和47年)
高校A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 吹奏楽のための三つの断章 (桑原洋明)

神奈川県大会

千葉敏夫
最優秀賞・代表
1971年
(昭和46年)
高校A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 英雄行進曲 (サン=サーンス)

神奈川県大会

松田卓
不明
1970年
(昭和45年)
高校A[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] ウェスタン・ダンス (グランドマン)

神奈川県大会

松田卓
努力賞
1966年
(昭和41年)
高校A[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 より ハンガリー行進曲 (ベルリオーズ)

神奈川県大会

越河喜光
努力賞
1965年
(昭和40年)
高校A[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)

神奈川県大会

越川喜光
努力賞
1964年
(昭和39年)
高校A[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 序曲《栄光》 (ハーツェル)

神奈川県大会

小川哲生
努力賞