吹奏楽コンクールデータベース(団体名:東出雲町立東出雲中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
合計 (59) 金賞 (5) 銀賞 (12) 銅賞 (0) 他 (42)
中学A35510020
中学B1800018
中学C10001
中学小編成30003
中学フリー20200

吹奏楽コンクールでの演奏記録


2008年 (平成20年) 中学A

[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 花の歌 (福島弘和)


2006年 (平成18年) 中学A



2005年 (平成17年) 中学A









1994年 (平成6年) 中学A



1993年 (平成5年) 中学A







1987年 (昭和62年) 中学A




1985年 (昭和60年) 中学A




1982年 (昭和57年) 中学A



部門 課題曲/自由曲 県大会
2008年
(平成20年)
中学A[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 花の歌 (福島弘和)

島根県大会

越野千佳子
不明
2006年
(平成18年)
中学A[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] ルーマニア民俗舞曲 より I. II. IV. V. VI. (バルトーク)

島根県大会

越野千佳子
不明
2005年
(平成17年)
中学A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)

島根県大会

越野千佳子
不明
2004年
(平成16年)
中学A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン)

島根県大会

蘆田美江子
不明
2003年
(平成15年)
中学A[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] コントラスト・グロッソ より I. III. (ヤコブ・デ=ハーン)

島根県大会

蘆田美江子
不明
1999年
(平成11年)
中学A[自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 より I. イタリアーナ IV. パッサカリア (レスピーギ)

島根県大会

松井ゆみ
不明
1997年
(平成9年)
中学A[自] 吹奏楽のためのカタストロフィ (保科洋)

島根県大会

太田千代志
不明
1996年
(平成8年)
中学A[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン)

島根県大会

太田千代志
不明
1995年
(平成7年)
中学A[自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV. (リムスキー=コルサコフ)

島根県大会

妹尾哲巳
不明
1994年
(平成6年)
中学A[自] 吹奏楽のための太神楽 (小山清茂)

島根県大会

妹尾哲巳
不明
1993年
(平成5年)
中学A[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)

島根県大会

妹尾哲巳
不明
1991年
(平成3年)
中学A[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 三つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ)

島根県大会

今岡正治
不明
1990年
(平成2年)
中学A[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー)

島根県大会

今岡正治
不明
1989年
(平成元年)
中学A[自] 交響組曲《シェエラザード》 より バグダッドの祭り、海、船の難破 (リムスキー=コルサコフ)

島根県大会

今岡正治
不明
1988年
(昭和63年)
中学A[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

島根県大会

今岡正治
不明
1987年
(昭和62年)
中学A[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)

島根県大会

曽田秀雄
不明
1986年
(昭和61年)
中学A[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)

島根県大会

曽田秀雄
不明
1985年
(昭和60年)
中学A[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

島根県大会

曽田秀雄
不明
1984年
(昭和59年)
中学A[自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー)

島根県大会

古川健二
不明
1982年
(昭和57年)
中学A[自] 歌劇《運命の力》 (ヴェルディ)

島根県大会

曽田秀雄
不明