吹奏楽コンクールデータベース(団体名:仙台市立長町中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
合計 (34) 金賞 (5) 銀賞 (20) 銅賞 (6) 他 (3)
中学A120750
中学B102413
中学C123900
地区 合計 (14) 金賞 (4) 銀賞 (6) 銅賞 (2) 他 (2)
中学A144622

吹奏楽コンクールでの演奏記録


1987年 (昭和62年) 中学C




1984年 (昭和59年) 中学C



1983年 (昭和58年) 中学C



1982年 (昭和57年) 中学C



1979年 (昭和54年) 中学C



1978年 (昭和53年) 中学C



1976年 (昭和51年) 中学C



1974年 (昭和49年) 中学C



1973年 (昭和48年) 中学C



1972年 (昭和47年) 中学C



1971年 (昭和46年) 中学C



部門 課題曲/自由曲 県大会
1987年
(昭和62年)
中学C[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)

宮城県大会

畑谷尚子
銀賞
1985年
(昭和60年)
中学C[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)

宮城県大会

斎藤久子
銀賞
1984年
(昭和59年)
中学C[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)

宮城県大会

斉藤久子
金賞
1983年
(昭和58年)
中学C[自] ランドマーク序曲 (コーディル)

宮城県大会

斉藤久子
銀賞
1982年
(昭和57年)
中学C[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

宮城県大会

斉藤久子
銀賞
1979年
(昭和54年)
中学C[課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一)
[自] 小フーガ ト短調 BWV578 (J.S.バッハ)

宮城県大会

永沼斐子
銀賞
1978年
(昭和53年)
中学C[自] 歌劇《フィガロの結婚》 (モーツァルト)

宮城県大会

栗崎瑠美子
銀賞
1976年
(昭和51年)
中学C[自] フーガ ト短調 (J.S.バッハ)

宮城県大会

永沼斐子
銀賞
1974年
(昭和49年)
中学C[課] 中学C : 行進曲《平和への前進》 (川崎優)
[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)

宮城県大会

栗崎瑠美子
銀賞
1973年
(昭和48年)
中学C[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] フーガ ト短調 (J.S.バッハ)

宮城県大会

相馬由美子
金賞
1972年
(昭和47年)
中学C[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 水上の音楽 (ヘンデル)

宮城県大会

猪股久
銀賞
1971年
(昭和46年)
中学C[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] フーガ ト短調 (J.S.バッハ)

宮城県大会

猪股久
金賞