※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 吹奏楽のための狂詩曲 ~九頭龍大神の伝説による (近藤礼隆)
[自] 交響組曲《風の谷のナウシカ》3章 (久石譲 (森田一浩))
[自] 交響的神話《木花之佐久夜姫》 (青島譲二)
[自] ベンスルダトゥの3つの冠 (樽屋雅徳)
[自] じんじん~沖縄わらべ歌より~ (福島弘和)
[自] 不明
[自] シャローム!~イスラエル民謡組曲 (スパーク)
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス (佐藤学))
[自] ケープ・フィア年代記 (シェルドン)
[自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン)
[自] クレスト・オブ・ノビリティ (高貴さのしるし) (シェルドン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 小学校 | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 岡安敦 ● 金賞・代表 | 岡安敦 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 小学校 | [自] アルカディア (広瀬勇人) | 岡安敦 ● 金賞・代表 審査員特別賞 | 岡安敦 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 小学校 | [自] 北の鳥たち (広瀬勇人) | 岡安敦 ● 金賞・代表 | 岡安敦 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 小学校 | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 岡安敦 ● 金賞・代表 審査員特別賞 | 岡安敦 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 小学校 | [自] 吹奏楽のための狂詩曲 ~九頭龍大神の伝説による (近藤礼隆) | 岡安敦 不明・代表 | 岡安敦 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 小学校 | [自] 交響組曲《風の谷のナウシカ》3章 (久石譲 (森田一浩)) | 川崎史恵 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 小学校 | [自] 交響的神話《木花之佐久夜姫》 (青島譲二) | 小林道治 ● 銀賞・代表 | 小林道治 ● 金賞・代表 海鋒義美賞 | 小林道治 ● 銀賞 | |
2016年 (平成28年) | 小学校 | [自] 森にいだかれて (福島弘和) | 三浦昴也 ● 金賞・代表 | 三浦昴也 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 小学校 | [自] 星の降る森 (高橋宏樹) | 長根祥馬 ● 金賞・代表 | 長根祥馬 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 小学校 | [自] こびとの森 (広瀬勇人) | 長根祥馬 ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 小学校 | [自] スカイ・トラベラー (髙橋伸哉) | 沼倉香菜子 ● 銀賞・代表 | 沼倉香菜子 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 小学校 | [自] 夢への冒険 (福島弘和) | 林美奈子 不明 | 林美奈子 ● 金賞・代表 海鋒義美賞 | 林美奈子 ● 金賞 | |
2011年 (平成23年) | 小学校 | [自] ベンスルダトゥの3つの冠 (樽屋雅徳) | 林美奈子 ● 金賞 | |||
2010年 (平成22年) | 小学校 | [自] じんじん~沖縄わらべ歌より~ (福島弘和) | 林美奈子 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 小学校 | [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 林美奈子 ● 銅賞 | |||
2006年 (平成18年) | 小学校 | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2004年 (平成16年) | 小学校 | [自] シャローム!~イスラエル民謡組曲 (スパーク) | 吉田愼一 ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 小学校 | [自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン (鈴木英史)) | 吉田愼一 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 小学校 | [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播)) | 山本高司 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 小学校 | [自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス (佐藤学)) | 山本高司 ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 小学校 | [自] 交響的物語 (シェルドン) | 山本高司 ● 銀賞 | |||
1998年 (平成10年) | 小学校 | [自] ケープ・フィア年代記 (シェルドン) | 早坂公一 ● 金賞 | |||
1997年 (平成9年) | 小学校 | [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 早坂公一 ● 金賞・代表 | 早坂公一 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 小学校 | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 古山洋一 ● 金賞・代表 | 古山洋一 ● 金賞・代表 | ||
1995年 (平成7年) | 小学校 | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 古山洋一 ● 金賞・代表 | 古山洋一 ● 金賞・代表 | ||
1994年 (平成6年) | 小学校 | [自] たなばた (酒井格) | 古山洋一 ● 金賞 | |||
1993年 (平成5年) | 小学校 | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 古山洋一 ● 金賞・代表 | 古山洋一 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 小学校 | [自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン) | 古山洋一 ● 銀賞 | |||
1991年 (平成3年) | 小学校 | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 西口久 ● 銀賞 | |||
1990年 (平成2年) | 小学校 | [自] クレスト・オブ・ノビリティ (高貴さのしるし) (シェルドン) | 福田秀満 ● 金賞 |