※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] スプリングフィールド (広瀬勇人)
[自] 不明
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] ケルト民謡による組曲 より (小編成版)I. II. III. (ケルト民謡 (建部知弘))
[自] アベージュ・アルカンシェル (福島弘和)
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] 「フェニックス」~時を超える不死鳥の舞い (八木澤教司)
[自] 眩い星座になるために… (八木澤教司)
[自] ファナティック・ウインズ (ドス)
[自] 不明
[自] 不明
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン)
[自] メモリーズ・オブ・フレンズ (真島俊夫)
[自] ダイナミック・ファンタジー (ウェニャン)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 小学校 | [自] スプリングフィールド (広瀬勇人) | 外川なぎ ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 小学校 | [自] フラワー・クラウン (和田直也) | 矢崎雅巳 ● 銀賞 | 大江美鈴 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 小学校 | [自] 虹の翼 (広瀬勇人) | 日下大輔 ● 金賞・代表 | 日下大輔 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 小学校 | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 小学校 | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 佐藤暁子 ● 銀賞・代表 | 佐藤暁子 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 小学校 | [自] ケルト民謡による組曲 より (小編成版)I. II. III. (ケルト民謡 (建部知弘)) | 永谷聡 ● 金賞・代表 | 永谷聡 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 小学校 | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (佐藤博)) | 永谷聡 ● 金賞・代表 審査員特別賞 | 永谷聡 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 小学校 | [自] アベージュ・アルカンシェル (福島弘和) | 永谷聡 ● 金賞・代表 | 永谷聡 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 小学校 | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 永谷聡 ● 銀賞・代表 | 永谷聡 ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 小学校 | [自] 夢への冒険 (福島弘和) | 永谷聡 ● 銀賞・代表 | 永谷聡 ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 小学校 | [自] 「フェニックス」~時を超える不死鳥の舞い (八木澤教司) | 永谷聡 ● 金賞・代表 | 永谷聡 ● 金賞・代表 | 永谷聡 ● 銀賞 | |
2012年 (平成24年) | 小学校 | [自] 眩い星座になるために… (八木澤教司) | 永谷聡 ● 銀賞・代表 | 永谷聡 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 小学校 | [自] 天空への挑戦 (R.W.スミス) | 永谷聡 ● 銅賞 | |||
2010年 (平成22年) | 小学校 | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 砂川賢一郎 ● 金賞・代表 | |||
2009年 (平成21年) | 小学校 | [自] 激流の中へ (ライニキー) | 砂川賢一郎 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 小学校 | [自] 虹の戦士 (フラク) | 砂川賢一郎 ● 金賞・代表 | 砂川賢一郎 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 小学校 | [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 砂川賢一郎 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 小学校 | [自] ファナティック・ウインズ (ドス) | 砂川賢一郎 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 小学校 | [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | 小林道治 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 小学校 | [自] マンボ・イン (ウッドレン) | 小林道治 ● 銀賞 特別賞 | |||
2003年 (平成15年) | 小学校 | [自] ロマネスク (スウェアリンジェン) | 小林道治 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 小学校 | [自] 不明 | 小林道治 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 小学校 | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 小林道治 ● 銅賞 | |||
2000年 (平成12年) | 小学校 | [自] 不明 | 小林道治 ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 小学校 | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 小林道治 ● 銀賞・代表 | 小林道治 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 小学校 | [自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン) | 小林道治 ● 銅賞 | |||
1997年 (平成9年) | 小学校 | [自] 不明 | 木村由美子 ● 銀賞 | |||
1996年 (平成8年) | 小学校 | [自] メモリーズ・オブ・フレンズ (真島俊夫) | 鈴木由美子 ● 銅賞 | |||
1995年 (平成7年) | 小学校 | [自] タングルウッド序曲 (タジェンホースト) | 鈴木由美子 ● 銅賞 | |||
1994年 (平成6年) | 小学校 | [自] ダイナミック・ファンタジー (ウェニャン) | 岡安敦 ● 銀賞 | |||
1993年 (平成5年) | 小学校 | [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ) | 岡安敦 ● 銀賞 | |||
1992年 (平成4年) | 小学校 | [自] 祝典と踊り (スウェアリンジェン) | 岡安敦 ● 金賞 | |||
1991年 (平成3年) | 小学校 | [自] 小組曲 (A.リード) | 岡安敦 ● 銀賞 | |||
1990年 (平成2年) | 小学校 | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 岡安敦 ● 銀賞 | |||
1989年 (平成元年) | 小学校 | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 梅津可奈子 ● 金賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 小学校 | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 梅津加奈子 ● 銀賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 小学校 | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 桑原昇 ● 銀賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 小学校 | [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 桑原昇 ● 銀賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 小学校 | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 桑原昇 ● 銀賞 |