※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] スピリティッド・アウェイ 《千と千尋の神隠し》より (久石譲・木村弓 (森田一浩))
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 1, 7, 12, 14 (サン=サーンス (後藤洋))
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション(小編成版) (カールマン (鈴木英史))
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[自] ライオン・キング (H.ジマー、E.ジョン (ヒギンズ))
[自] 吹奏楽のための《虹色の海》 (鈴木英史)
[自] ニュー・フランスへの旅 (イーストモンド)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] パシフィック・ドリームス (ヤコブ・デ=ハーン)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[自] ヒーザーウッド・ポートレート (J.バーンズ)
[自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世 (カイエ))
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ (ゴドフリー))
[自] 交響曲第9番《新世界より》 (ドヴォルザーク (ライゼン))
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール (サフラネク))
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 小学校 | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 加藤主計 ● 金賞・代表 | 加藤主計 ● 金賞・代表 | 加藤主計 ● 銀賞 | |
2023年 (令和5年) | 小学校 | [自] スピリティッド・アウェイ 《千と千尋の神隠し》より (久石譲・木村弓 (森田一浩)) | 加藤主計 ● 金賞・代表 | 加藤主計 ● 金賞・代表 | 加藤主計 ● 銀賞 | |
2022年 (令和4年) | 小学校 | [自] 交響詩曲《西遊記》 (福島弘和) | 加藤主計 ● 金賞・代表 | 加藤主計 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 小学校 | [自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 1, 7, 12, 14 (サン=サーンス (後藤洋)) | 加藤主計 ● 金賞・代表 | 加藤主計 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 小学校 | [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 木村悠希 ● 金賞・代表 | 木村悠希 ● 金賞・代表 海鋒義美賞 | 木村悠希 ● 金賞 | |
2018年 (平成30年) | 小学校 | [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 木村悠希 ● 金賞・代表 | 木村悠希 ● 金賞・代表 | 木村悠希 ● 金賞・代表 | 木村悠希 ● 金賞 |
2017年 (平成29年) | 小学校 | [自] 氷河特急 (ニーク) | 木村悠希 ● 金賞・代表 | 木村悠希 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 小学校 | [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション(小編成版) (カールマン (鈴木英史)) | 熊谷恵理奈 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 小学校 | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 山家宏 ● 金賞・代表 審査員特別賞 | 山家宏 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 小学校 | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 山家宏 ● 金賞・代表 | 山家宏 ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 小学校 | [自] こびとの森 (広瀬勇人) | 中野匡紀 ● 銅賞 | |||
2012年 (平成24年) | 小学校 | [自] ライオン・キング (H.ジマー、E.ジョン (ヒギンズ)) | 岡安敦 不明 | |||
2011年 (平成23年) | 小学校 | [自] 吹奏楽のための《虹色の海》 (鈴木英史) | ● 銀賞・代表 | 岡安敦 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 小学校 | [自] 新しい日の夜明け (スウェアリンジェン) | 岡安敦 不明 | 岡安敦 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 小学校 | [自] ニュー・フランスへの旅 (イーストモンド) | 中野匡紀 不明 | |||
2008年 (平成20年) | 小学校 | [自] セレブラータ (ハックビー) | 中野匡紀 ● 金賞・代表 | 中野匡紀 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 小学校 | [自] 名誉が勝るとき (スウェアリンジェン) | 佐藤章子 ● 金賞・代表 | 佐藤章子 ● 銅賞 | ||
2006年 (平成18年) | 小学校 | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 佐藤章子 ● 金賞・代表 | 佐藤章子 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 小学校 | [自] リヴァーダンス (ウィーラン (バイテンハイス)) | 山田吉晴 ● 金賞・代表 | 山田吉晴 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 小学校 | [自] ロス・ロイ (ヤコブ・デ=ハーン) | 山田吉晴 ● 金賞 | |||
2003年 (平成15年) | 小学校 | [自] パシフィック・ドリームス (ヤコブ・デ=ハーン) | 山田吉晴 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 小学校 | [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 山田吉晴 ● 金賞 | |||
2001年 (平成13年) | 小学校 | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 山田吉晴 ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 小学校 | [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 山田吉晴 ● 金賞 | |||
1999年 (平成11年) | 小学校 | [自] 交響的物語 (シェルドン) | 山田吉晴 ● 銀賞 | |||
1998年 (平成10年) | 小学校 | [自] プスタ~4つのジプシーダンス より 1, 4 (ヴァン=デル=ロースト) | 山田吉晴 ● 銀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 小学校 | [自] オヴェイション序曲 (ホゼイ) | 山田吉晴 ● 銀賞 | |||
1996年 (平成8年) | 小学校 | [自] 語り継がれる栄光 (スウェアリンジェン) | 館澤一恵 ● 金賞 | |||
1995年 (平成7年) | 小学校 | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 館澤一恵 ● 金賞 | |||
1994年 (平成6年) | 小学校 | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 中舘富也 ● 銀賞 | |||
1993年 (平成5年) | 小学校 | [自] ヒーザーウッド・ポートレート (J.バーンズ) | 武田信一 ● 金賞 | |||
1991年 (平成3年) | 小学校 | [自] タンブリッジ序曲 (プロイアー) | 武田信一 ● 金賞 | |||
1990年 (平成2年) | 小学校 | [自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世 (カイエ)) | 武田信一 ● 金賞 | |||
1989年 (平成元年) | 小学校 | [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | 佐藤淳一 ● 金賞・代表 | 佐藤淳一 ● 金賞・代表 | ||
1988年 (昭和63年) | 小学校 | [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ (ゴドフリー)) | 佐藤淳一 ● 金賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 小学校 | [自] 交響曲第9番《新世界より》 (ドヴォルザーク (ライゼン)) | 佐藤淳一 ● 金賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 小学校 | [自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール (サフラネク)) | 佐藤淳一 ● 金賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 小学校 | [自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト) | 早坂公一 ● 金賞・代表 | 早坂公一 ● 金賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 小学校 | [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 大谷義昭 ● 金賞・代表 | 大谷義昭 ● 金賞・代表 | ||
1983年 (昭和58年) | 小学校 | [自] 海の肖像 (ラ=ガッシー) | 大谷義昭 ● 金賞・代表 | 大谷義昭 ● 金賞・代表 | ||
1982年 (昭和57年) | 小学校 | [自] サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ) | 大谷義昭 ● 金賞・代表 | 大谷義昭 ● 金賞・代表 | ||
1981年 (昭和56年) | 小学校 | [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 大谷義昭 ● 金賞・代表 |