※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] マカーム・ダンス~ウインド・アンサンブルのために (片岡寛晶)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より I,III (ハチャトゥリアン)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡)
[自] ティル・ナ・ノーグ~幻影の島~ (樽屋雅徳)
[自] リクディム より I. III. IV. (ヴァン=デル=ロースト)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 小学校 | [自] しののめの鴎 (今村愛紀) | 廣兼雅之 ● 金賞・代表 | 廣兼雅之 ● 銀賞 | |
2023年 (令和5年) | 小学校 | [自] モンセラット (八木澤教司) | 赫多藍 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 小学校B | [自] こびとの森 (広瀬勇人) | 赫多藍 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 小学校B | [自] 魔女からの招待状 (島田尚美) | 赫多藍 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 小学校B | [自] 西遊記~天竺への道 (広瀬勇人) | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 小学校B | [自] マカーム・ダンス~ウインド・アンサンブルのために (片岡寛晶) | ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 小学校B | [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より I,III (ハチャトゥリアン) | ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 小学校B | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 小学校B | [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 小学校B | [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡) | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 小学校B | [自] ティル・ナ・ノーグ~幻影の島~ (樽屋雅徳) | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 小学校B | [自] リクディム より I. III. IV. (ヴァン=デル=ロースト) | ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 小学校 | [自] 夢への冒険 (福島弘和) | ● 金賞・代表 | 清水礼子 ● 銀賞 | |
2010年 (平成22年) | 小学校B(コンクール) | [自] ラ・ストーリア (ヤコブ・デ=ハーン) | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 小学校 | [自] ノアの方舟 (樽屋雅徳) | 市村將子 不明・代表 | 市村將子 ● 銀賞 | |
2008年 (平成20年) | 小学校 | [自] レガッタ・フォー・ウインズ (D.シェイファー) | 市村將子 不明・代表 | 市村將子 ● 銀賞 | |
2007年 (平成19年) | 小学校 | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 市村將子 不明・代表 | 市村將子 ● 銅賞 | |
2002年 (平成14年) | 小学校 | [自] 神々の運命 (ライニキー) | 古屋佳子 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 小学校 | [自] バレエ音楽《スパルタクス》 より ギリシャ奴隷の踊り,ガディスの娘の踊りとスパルタカスの勝利 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 古屋佳子 不明・代表 | 古屋佳子 ● 銀賞 | |
1999年 (平成11年) | 小学校 | [自] 組曲《道化師》 より プロローグ、道化師のギャロップ、エピローグ (カバレフスキー (藤田玄播)) | 古屋佳子 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 小学校 | [自] 不明 | 不明・代表 | ● 金賞 | |
1997年 (平成9年) | 小学校 | [自] 不明 | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1996年 (平成8年) | 小学校 | [自] 不明 | 不明・代表 | ● 銅賞 | |
1995年 (平成7年) | 小学校 | [自] オセロ より プレリュード、オセロとデズデモーナ、廷臣たちの入場 (A.リード) | 安田紀子 不明 |