※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] ドラゴンの年 より (2017年版) (スパーク)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 交響的舞曲 より 第3楽章 (ラフマニノフ)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (保科洋))
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 復興 (保科洋)
[自] セレブレーション・アンド・ソング (シェルドン)
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より 衝動、情緒、陽光 (高昌帥)
[自] セレブレーション・アンド・ソング (シェルドン)
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] アダージョ・スウォヴィアンスキェ ドゥルゥギェ (天野正道)
[自] ファンファーレと歓喜 (スウェアリンジェン)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~ (天野正道)
[自] クラーク・カウンティ・セレブレーション (スウェアリンジェン)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 交響組曲第2番「GR」より「トレインチェイス」 (天野正道)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] メジャー・バーバラ (ウォルトン)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 より 序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこの時 (C.-M.シェーンベルク)
[自] ブラック・ホークが舞うところ (R.W.スミス)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] ひとつの声に導かれる時 (ホゼイ)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] ドレイトン・ホールの精神 (W.F.マクベス)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 南の空のトーテムポール より Ⅱ (田中賢)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] ハンガリー狂詩曲 (リスト)
[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] 組曲《展覧会の絵》 (ムソルグスキー)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 交響曲第6番 より 1 (パーシケッティ)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 平和の祭り (ニクソン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] ドラゴンの年 より (2017年版) (スパーク) | 砂河順一 ● 銅賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 交響的舞曲 より 第3楽章 (ラフマニノフ) | ● 金賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (保科洋)) | 砂河順一 ● 銅賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ) | ● 金賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学N | [自] 荒鷲の凱旋 (D.シェイファー) | ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学N | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学N | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学N | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 復興 (保科洋) | ● 金賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] セレブレーション・アンド・ソング (シェルドン) | 不明 | |||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より 衝動、情緒、陽光 (高昌帥) | 不明 | |||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] セレブレーション・アンド・ソング (シェルドン) | 不明 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] アダージョ・スウォヴィアンスキェ ドゥルゥギェ (天野正道) | 不明 | ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] ファンファーレと歓喜 (スウェアリンジェン) | 不明 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~ (天野正道) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] クラーク・カウンティ・セレブレーション (スウェアリンジェン) | ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ) | 不明 | |||
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 不明 | |||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] オデッセイ序曲 (コーディル) | 不明 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生) | 不明 | |||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 不明 | |||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 交響組曲第2番「GR」より「トレインチェイス」 (天野正道) | 不明 | |||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 山々の偉容 (D.シェイファー) | 不明 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] メジャー・バーバラ (ウォルトン) | 不明 | |||
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 不明 | |||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] ラザロの復活 (樽屋雅徳) | 不明 | |||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 より 序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこの時 (C.-M.シェーンベルク) | 不明 | |||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] ブラック・ホークが舞うところ (R.W.スミス) | 不明 | |||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 不明 | ● 銀賞・尼奨 | ||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] オデッセイ序曲 (コーディル) | 不明 | |||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール) | 不明 | |||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] ひとつの声に導かれる時 (ホゼイ) | 不明 | |||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 不明 | |||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 不明 | |||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 不明 | ● 銅賞・尼奨 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 不明 | ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 不明 | |||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] ドレイトン・ホールの精神 (W.F.マクベス) | 不明 | 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 不明 | 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | 不明 | |||
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 不明 | |||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 南の空のトーテムポール より Ⅱ (田中賢) | 不明 | |||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 不明 | |||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | 不明 | |||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] ハンガリー狂詩曲 (リスト) | 不明 | 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 不明 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博) [自] 組曲《展覧会の絵》 (ムソルグスキー) | 不明 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 不明 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 交響曲第6番 より 1 (パーシケッティ) | 不明 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 平和の祭り (ニクソン) | 不明 |