※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 第7旋法によるカンツォーナ第2番 (G.ガブリエリ)
[自] 4つの古い舞曲 (ヴァン=デル=ロースト)
[自] アントワープ讃歌 (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 金管楽器のための序曲 (L.フランク)
[自] ランド・オブ・マイ・ファーザー (伝承曲 (ラングフォード))
[自] 荘厳な式典のための前奏曲 (グレグソン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2008年 (平成20年) | 小学校 | [自] お菓子の世界 より チョコバー、ウエハース、鬼あられ (湯山昭 (大久保圭子)) | 鹿島靖夫 不明・代表 | 鹿島靖夫 ● 銅賞 | |
2007年 (平成19年) | 小学校 | [自] ラプソディ・イン・ブルー (ガーシュウィン) | 鹿島靖夫 不明・代表 | 鹿島靖夫 ● 銅賞 | |
2005年 (平成17年) | 小学校 | [自] ヨハネ騎士修道会の荘重な入場(祝典への入場) (R.シュトラウス) | 鹿島靖夫 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 小学校 | [自] 第7旋法によるカンツォーナ第2番 (G.ガブリエリ) | 鹿島靖夫 ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 小学校 | [自] 4つの古い舞曲 (ヴァン=デル=ロースト) | 藤田和範 不明 | ||
2002年 (平成14年) | 小学校 | [自] 組曲1600 (レゼル) | 藤田和範 不明 | ||
2001年 (平成13年) | 小学校 | [自] アントワープ讃歌 (ヴァン=デル=ロースト) | 藤田和範 不明 | ||
2000年 (平成12年) | 小学校 | [自] 金管楽器のための序曲 (L.フランク) | 藤田和範 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 小学校 | [自] ヨーロッパ民謡組曲 (S.ジョーンソン) | 藤田和範 不明・代表 | 藤田和範 ● 銀賞 | |
1998年 (平成10年) | 小学校 | [自] 4つのイギリス民謡 (D.マスターズ) | 藤田和範 不明・代表 | 藤田和範 ● 金賞 | |
1996年 (平成8年) | 小学校 | [自] 幻想曲《インディアン・サマー》 (E.ボール) | 藤田和範 ● 金賞・代表 | 藤田和範 ● 金賞 | |
1995年 (平成7年) | 小学校 | [自] 夕やけこやけ〜夕日 (草川信、室崎琴月) | 宮崎俊仁 不明・代表 | 宮崎俊仁 不明 | |
1994年 (平成6年) | 小学校 | [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 宮崎俊 不明・代表 | 宮崎俊 不明 | |
1993年 (平成5年) | 小学校 | [自] バンドロジー、野ばら (E.オスターリンク、H.ウェルナー) | 宮崎俊仁 不明・代表 | 宮崎俊仁 不明 | |
1992年 (平成4年) | 小学校 | [自] 3つの賛美歌メドレー (ラングフォード) | 宮崎俊仁 不明・代表 | 宮崎俊仁 不明 | |
1991年 (平成3年) | 小学校 | [自] 戴冠式行進曲《王冠》 (ウォルトン) | 宮崎俊仁 不明・代表 | 宮崎俊仁 不明 | |
1990年 (平成2年) | 小学校 | [自] プライズウィナーズ (スパーク) | 宮崎俊仁 不明・代表 | 宮崎俊仁 不明 | |
1989年 (平成元年) | 小学校 | [自] ジュビリー序曲 (スパーク) | 板田一元 不明・代表 | 板田一元 ● 金賞・代表 | |
1988年 (昭和63年) | 小学校 | [自] ランド・オブ・マイ・ファーザー (伝承曲 (ラングフォード))
[自] 荘厳な式典のための前奏曲 (グレグソン) | 板田一元 不明・代表 | 板田一元 ● 金賞・代表 | |
1987年 (昭和62年) | 小学校 | [自] 3つの賛美歌メドレー (ラングフォード) | 板田一元 不明・代表 | 板田一元 ● 金賞 | |
1986年 (昭和61年) | 小学校 | [自] 「6つのスザート組曲」より (J.アイヴソン) | 板田一元 不明・代表 | 板田一元 不明 | |
1985年 (昭和60年) | 小学校 | [自] 金管7声のためのソナタより (J.H.シュメルツァー) | 板田一元 不明・代表 | 板田一元 不明 |