団体名: 大分県庁職員吹奏楽団


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1977年 (昭和52年)
職場A
1976年 (昭和51年)
職場A
1975年 (昭和50年)
職場A
1974年 (昭和49年)
職場A
1973年 (昭和48年)
職場A

[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] キンバリー序曲 (スピアーズ)

大分県大会
不明・代表
指揮: 中野幸和
1972年 (昭和47年)
職場A
1971年 (昭和46年)
職場A
1970年 (昭和45年)
職場A
1969年 (昭和44年)
職場A
1967年 (昭和42年)
職場A
1966年 (昭和41年)
職場A
1965年 (昭和40年)
職場A
1964年 (昭和39年)
職場A
1963年 (昭和38年)
全部門

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 大分県庁職員吹奏楽団)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (1) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (1) 他 (0)
職場A10010
支部 合計 (12) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (2) 他 (10)
職場A1200210
合計 (20) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (19)
職場A1501014
全部門50005

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
1978年 (昭和53年)
職場A[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)

大分県大会

中野幸和
不明
1977年 (昭和52年)
職場A[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] ブロックM (ビリク)

大分県大会

中野幸和
不明
1976年 (昭和51年)
職場A[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)

大分県大会

中野幸和
不明・代表

西部大会

中野幸和
失格(タイムオーバー
1975年 (昭和50年)
職場A[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] シンフォニック・プレリュード (A.リード)

大分県大会

中野幸和
銀賞・代表

西部大会

中野幸和
銅賞・代表

全国大会

中野幸和
銅賞
1974年 (昭和49年)
職場A[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)

大分県大会

中野幸和
不明・代表

西部大会

中野幸和
不明
1973年 (昭和48年)
職場A[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] キンバリー序曲 (スピアーズ)

大分県大会

中野幸和
不明・代表

西部大会

中野幸和
不明
1972年 (昭和47年)
職場A[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] マンシーニ・メドレー (マンシーニ)

大分県大会

中野幸和
不明・代表

西部大会

中野幸和
銅賞
1971年 (昭和46年)
職場A[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)

大分県大会

中野幸和
不明・代表

西部大会

中野幸和
2位
1970年 (昭和45年)
職場A[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎)

大分県大会

中野幸和
不明・代表

西部大会

中野幸和
2位
1969年 (昭和44年)
職場A[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 中世のフレスコ画 (モリセイ)

大分県大会

工藤紘喜
1位・代表

西部大会

中野幸和
2位
1968年 (昭和43年)
職場A[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 前奏曲 (ワーグナー)

大分県大会

中野幸和
不明・代表

西部大会

中野幸和
3位
1967年 (昭和42年)
職場A[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)

大分県大会

中野幸和
1位・代表

西部大会

中野幸和
不明
1966年 (昭和41年)
職場A[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 序曲《闘牛士》 (ファレル)

大分県大会

中野幸和
不明
1965年 (昭和40年)
職場A[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] シンフォニック・プレリュード (A.リード)

大分県大会

中野幸和
不明・代表

西部大会

中野幸和
3位
1964年 (昭和39年)
職場A[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ)

大分県大会

中野幸和
不明・代表

西部大会

中野幸和
不明
1963年 (昭和38年)
全部門[自] 史上最大の作戦 より マーチ (P.アンカ)

大分県大会

中野幸和
不明
1962年 (昭和37年)
全部門[自] 祝典行進曲 (團伊玖磨)
[自] 大分県行進曲 (江口夜詩)
[自] 遠くへ行きたい (中村八大)

大分県大会

中野幸和
不明