団体名: 各務原市民吹奏楽団


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2000年 (平成12年)
一般A
1994年 (平成6年)
一般A

[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 楽しい行進曲 (シャブリエ (ジョージ・ミラー))

東海大会
銀賞
指揮: 朝田健
1988年 (昭和63年)
一般A

[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] パルティータ (カーナウ)

東海大会
銀賞
指揮: 朝田健
1986年 (昭和61年)
一般A
1984年 (昭和59年)
一般A
1983年 (昭和58年)
一般A
1980年 (昭和55年)
一般A
1979年 (昭和54年)
一般A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 各務原市民吹奏楽団)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (24) 金賞 (2) 銀賞 (15) 銅賞 (7) 他 (0)
一般A2421570
合計 (26) 金賞 (25) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (1)
一般A2625001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
2002年 (平成14年)
一般A[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より I.ロンドン・プレリュード III.ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利))

東海大会

朝田健
銀賞
2000年 (平成12年)
一般A[課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (木村吉宏))

東海大会

朝田健
銀賞
1995年 (平成7年)
一般A[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (藤田玄播))

東海大会

朝田健
銀賞
1994年 (平成6年)
一般A[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 楽しい行進曲 (シャブリエ (ジョージ・ミラー))

東海大会

朝田健
銀賞
1992年 (平成4年)
一般A[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)

東海大会

余語徳雅
銀賞
1991年 (平成3年)
一般A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 歌劇《セヴィリアの理髪師》 より 序曲 (ロッシーニ)

東海大会

余語徳雅
銀賞
1989年 (平成元年)
一般A[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より バーバ・ヤーガの小屋、キエフの大門 (ムソルグスキー (ハインズレー))

東海大会

朝田健
銀賞
1988年 (昭和63年)
一般A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] パルティータ (カーナウ)

東海大会

朝田健
銀賞
1987年 (昭和62年)
一般A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 より ラコッツィ行進曲 (ベルリオーズ (W.メインス))

東海大会

朝田健
銀賞
1986年 (昭和61年)
一般A[課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生)
[自] 吹奏楽のための《バラードI》 (兼田敏)

東海大会

朝田健
銀賞
1985年 (昭和60年)
一般A[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)

東海大会

朝田健
銀賞
1984年 (昭和59年)
一般A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

東海大会

朝日健
銀賞
1983年 (昭和58年)
一般A[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (カイエ))

東海大会

朝田健
銀賞
1980年 (昭和55年)
一般A[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 年代記序曲 (スピアーズ)

東海大会

朝田健
銀賞
1979年 (昭和54年)
一般A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 吹奏楽のためのカプリス (保科洋)

東海大会

平光保
銀賞