※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良)
[自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (ロングフィールド))
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ (P.ウィリアムズ (S.ネスティコ))
[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] アンド・キャン・イット・ビー? (ギリングハム)
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] たなばた (酒井格)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より I.祈り (伊藤康英)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 職場・一般A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 歌劇《ポーギーとベス》 より セレクション (ガーシュウィン (建部知弘)) | 北田勝己 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 職場・一般A | [課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良) [自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (ロングフィールド)) | 北田勝己 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (仲田守)) | 北田勝己 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 一般A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ (P.ウィリアムズ (S.ネスティコ)) | 北田勝己 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 一般A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] アンド・キャン・イット・ビー? (ギリングハム) | 北田勝己 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 一般A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 北田勝己 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 一般A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] リバティー・ファンファーレ (J.ウィリアムズ (カーナウ)) | 北田勝己 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 一般A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ) | 北田勝己 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 一般A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] たなばた (酒井格) | 北田勝己 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 一般A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] ジュビリー序曲 (スパーク) | 北田勝己 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 一般A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より I.祈り (伊藤康英) | 北田勝己 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 一般A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 北田勝己 ● 銀賞 |