※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] 不明
[自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 より カタルーニャ、マドリレーナ (マスネ (石川喬雄))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] スキタイ組曲《アラとロリー》 (プロコフィエフ (淀彰))
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] カルカソンヌの城 (広瀬勇人) | ● 銅賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] フェスティーヴォ (ネリベル (ワグナー)) | 中山智左希 ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 三日月の彼方 (高橋宏樹) | 中山智左希 ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] レパントの海戦 (広瀬勇人) | 中村啓太郎 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 遠藤千歳 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 より カタルーニャ、マドリレーナ (マスネ (石川喬雄)) | 高木みどり ● 銀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] オセロ (A.リード) | 藤森千鶴子 ● 銀賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] スキタイ組曲《アラとロリー》 (プロコフィエフ (淀彰)) | 對馬隆 不明・代表 | 對馬隆 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (バイナム)) | 對馬隆 不明・代表 | 對馬隆 ● 銀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 河西恵子 不明・代表 | 河西恵子 ● 銀賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 大村薫兵 不明・代表 | 大村薫兵 ● 銀賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 大村薫兵 不明・代表 | 大村薫兵 ● 銀賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 大杉哲 不明・代表 | 大杉哲 ● 銀賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 大杉哲 不明・代表 | 大杉哲 ● 金賞 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 不明 | 不明 |