※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン より (小編成版) (鈴木英史)
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 歌劇《オルレアンの乙女》 (チャイコフスキー (宍倉晃))
[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] マカーム・スピリタス~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] ファントム・ドゥ・ラムール〜幻影〜 (天野正道)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 蒼氓愛歌 ~三つの異なる表現で~ (清水大輔)
[課] III : ある英雄の記憶 (西村友)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (デ=メイ))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 日本の旋律による三つの情景 (櫛田胅之扶)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 風雅 (櫛田胅之扶)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 日本の旋律による三つの情景 (櫛田胅之扶)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶)
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] プレリュードとフーガ (ズデクリク)
[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] シューマンの主題による変奏曲 (ジェイガー)
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] 小フーガ ト短調 BWV578 (J.S.バッハ)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 (レスピーギ)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] イギリス民謡組曲 (ヴォーン=ウィリアムズ)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 交響曲《メキシコの祭り》 より ミサ、カーニヴァル (H.オーウェン・リード)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 第1組曲 (ホルスト)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 皇帝円舞曲 (J.シュトラウスII世)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (レイク))
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] チェスター (W.シューマン)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より フィナーレ抜粋 (ドヴォルザーク)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 (J.シュトラウスII世)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 大学祝典序曲 (ブラームス)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 幻想交響曲 より IV. 断頭台への行進 (ベルリオーズ)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より 前奏曲とマズルカ (ドリーブ)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン より (小編成版) (鈴木英史) | 高田信太郎 ● 金賞 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 高田信太郎 ● 金賞 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (天野正道)) | 中常泰彰 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 歌劇《オルレアンの乙女》 (チャイコフスキー (宍倉晃)) | 中常泰彰 ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] マカーム・スピリタス~吹奏楽のために (片岡寛晶) | 中常泰彰 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] ファントム・ドゥ・ラムール〜幻影〜 (天野正道) | 中常泰彰 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 蒼氓愛歌 ~三つの異なる表現で~ (清水大輔) | 中常泰彰 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (デ=メイ)) | ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 松村理恵 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 日本の旋律による三つの情景 (櫛田胅之扶) | 松村理恵 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 松村理恵 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 風雅 (櫛田胅之扶) | 松村理恵 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 日本の旋律による三つの情景 (櫛田胅之扶) | 松村理恵 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 松村理恵 ● 銅賞 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] プレリュードとフーガ (ズデクリク) | 曽利田一輝 不明 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 第2組曲 (ホルスト) | 曽利田一輝 不明 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] シューマンの主題による変奏曲 (ジェイガー) | 曽利田一輝 不明 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] 小フーガ ト短調 BWV578 (J.S.バッハ) | 曽利田一輝 不明 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 (レスピーギ) | 曽利田一輝 不明 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード) | 曽利田一輝 不明 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] イギリス民謡組曲 (ヴォーン=ウィリアムズ) | 曽利田一輝 不明 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] 歌劇《ファウスト》 (グノー) | 曽利田一輝 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 交響曲《メキシコの祭り》 より ミサ、カーニヴァル (H.オーウェン・リード) | 曽利田一輝 不明 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード) | 曽利田一輝 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 第1組曲 (ホルスト) | 曽利田一輝 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 皇帝円舞曲 (J.シュトラウスII世) | 曽利田一輝 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 吹奏楽のための序曲 (メンデルスゾーン (グリーセル)) | 曽利田一輝 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 曽利田一輝 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (レイク)) | 曽利田一輝 不明 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] チェスター (W.シューマン) | 宮本建史 不明 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 序奏とカプリス (カーター) | 宮本建史 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] シンシナティー (コワー) | 宮本建史 ● 銀賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 砂小田秀春 不明 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 交響曲第9番《新世界より》 より フィナーレ抜粋 (ドヴォルザーク) | 砂小田秀春 不明 |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 交響的序曲 (カーター) | 川上恭弘 ● 金賞・代表 |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 古典序曲 (ゴセック) | 川上恭弘 ● 銀賞 |
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 川上恭弘 不明 |
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 日浦健治 不明 |
1975年 (昭和50年) | 中学A | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 (J.シュトラウスII世) | 日浦健治 ● 銅賞 |
1974年 (昭和49年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 大学祝典序曲 (ブラームス) | 日浦健治 不明 |
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 序曲《1812年》 (チャイコフスキー) | 吉岡幹夫 ● 銀賞 |
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 幻想交響曲 より IV. 断頭台への行進 (ベルリオーズ) | 吉岡幹夫 ● 金賞・代表 |
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 奥本秀明 不明・代表 |
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 奥本秀明 不明・代表 |
1969年 (昭和44年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー) | 吉井敏 不明・代表 |
1968年 (昭和43年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 吉井敏 不明・代表 |
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] バレエ音楽《コッペリア》 より 前奏曲とマズルカ (ドリーブ) | 吉井敏 不明 |
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 吉井敏 不明 |
1965年 (昭和40年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー) | 落藤義治 不明 |
1964年 (昭和39年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] 行進曲《旧友》 (タイケ) | 落藤義治 不明 |
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | 落藤義治 4位 |