※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 古都-四季の彩り (八木澤教司)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] 不明
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] シネマ・シメリック (天野正道)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より Ⅳ.陽光 (高昌帥)
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 組曲《星へのきざはし》 より 第一部より 第1,2楽章 (櫛田胅之扶)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 斑鳩の空 より まほろば、夢殿、里人の踊り、斑鳩の空 (櫛田胅之扶)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] オセロ より 1, 3, 4 (A.リード)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 夢の星 (ザ・スター・オブ・ドリームズ) (R.W.スミス)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] ヒル・カントリーの休日 (シェルドン)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より 大聖堂へのエルザの行列 (ワーグナー (カイエ))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 歌劇《トスカ》 より テ・デウム (プッチーニ)
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] 交響組曲《寄港地》 より ヴァレンシア (イベール)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 (ベルリオーズ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 前奏曲 (ワーグナー)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] ファンタスマゴリア (阿部勇一) | 屋代勝彦 ● 金賞・代表 | 屋代勝彦 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 古都-四季の彩り (八木澤教司) | 屋代勝彦 ● 金賞 | |||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 屋代勝彦 ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] シネマ・シメリック (天野正道) | 友野純 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫) | 友野純 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より Ⅳ.陽光 (高昌帥) | ● 金賞・代表 | 友野純 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 友野純 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 友野純 ● 金賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] アルプスの詩 (チェザリーニ) | 佐藤輝子 ● 金賞・代表 | 佐藤輝子 ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 復興 (保科洋) | 佐藤輝子 ● 金賞・代表 | 佐藤輝子 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | 佐藤輝子 ● 金賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 組曲《星へのきざはし》 より 第一部より 第1,2楽章 (櫛田胅之扶) | 佐藤輝子 ● 金賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 斑鳩の空 より まほろば、夢殿、里人の踊り、斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 佐藤輝子 ● 金賞・代表 | 佐藤輝子 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 佐藤輝子 ● 金賞・代表 | 佐藤輝子 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 加藤聡 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] オセロ より 1, 3, 4 (A.リード) | 加藤聡 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 夢の星 (ザ・スター・オブ・ドリームズ) (R.W.スミス) | 石井良信 ● 銅賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] ヒル・カントリーの休日 (シェルドン) | 石井良信 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学I | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 歌劇《ローエングリン》 より 大聖堂へのエルザの行列 (ワーグナー (カイエ)) | 石井良信 ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学I | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 五十嵐久 ● 金賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 歌劇《トスカ》 より テ・デウム (プッチーニ) | 五十嵐久 ● 銀賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 交響組曲《寄港地》 より ヴァレンシア (イベール) | 五十嵐久 ● 銀賞 | |||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 成田吉隆 ● 銀賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 劇的物語《ファウストの劫罰》 (ベルリオーズ) | 成田吉隆 ● 銅賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー) | 成田吉隆 ● 銀賞 | |||
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ) | 成田吉隆 ● 銀賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 より 序曲 (ワーグナー) | 柿崎泰裕 ● 金賞・代表 | 柿崎泰裕 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ) | 柿崎泰裕 ● 銀賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 前奏曲 (ワーグナー) | 柿崎泰裕 ● 銀賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 柿崎泰裕 ● 銀賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 柿崎泰裕 ● 金賞・代表 | 柿崎泰裕 ● 銀賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 柿崎泰裕 ● 銀賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 柿崎泰裕 ● 銀賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学B | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 柿崎泰裕 ● 銀賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 柿崎泰裕 ● 銀賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学C | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 柿崎泰裕 ● 銀賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 中学C | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] 大洋の偉観 (オリヴァドーティ) | 伊達裕子 ● 銅賞 | |||
1969年 (昭和44年) | 中学C | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 市村保男 ○ 参加 | |||
1968年 (昭和43年) | 中学 | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 市村保男 不明 C | |||
1967年 (昭和42年) | 中学C | [自] 不明 | 優秀賞 |