※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バレエ音楽《ビリー・ザ・キッド》 (コープランド)
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 第1組曲 (ホルスト)
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] コンチェルト・グロッソ (コレッリ)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
1998年 (平成10年) | 高校B | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] バレエ音楽《スパルタクス》 (ハチャトゥリアン) | 佐々木隆一 ● 銅賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校B | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 三上博之 ● 銅賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校B | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (ウィギンズ)) | 高橋創 ● 銅賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校B | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] バレエ音楽《ビリー・ザ・キッド》 (コープランド) | 工藤守生 ● 銀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校B | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] バレエ組曲《ロデオ》より1. カウボーイの休日 (コープランド) | 工藤守生 ● 銀賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校B | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 第2組曲 (ジェイガー) | 中川巧 ● 銅賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校B | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 工藤守生 ● 銅賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校B | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 第1組曲 (ホルスト) | 工藤守生 ● 銅賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校B | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] 序曲ハ調 (カテル) | 小笠原敏章 ● 銅賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校B | [課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一) [自] コンチェルト・グロッソ (コレッリ) | 小笠原敏章 3位 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校B | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ) | 小笠原敏章 ○ 参加 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校B | [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 吉松俊 ○ 参加 |