※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー)
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] ゲルダの鏡 (樽屋雅徳)
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)
[自] 不明
[自] 不明
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[自] ヴァリエーション・オーヴァーチュア (C.ウィリアムズ)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー) | 樺嶋卓也 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] ゲルダの鏡 (樽屋雅徳) | ● 銅賞 | |||
2009年 (平成21年) | 高校A | [自] 不明 | 不明 | |||
2008年 (平成20年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ (ハンスバーガー)) | 福島正純 ● 銀賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 吉田周生 ● 銀賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 高校B | [課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播) [自] 不明 | 春口義信 不明 | |||
1972年 (昭和47年) | 高校B | [自] ヴァリエーション・オーヴァーチュア (C.ウィリアムズ) | 長邦夫 ● 銅賞 | |||
1971年 (昭和46年) | 高校B | [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 宮崎正之 不明 | |||
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 宮崎正之 ○ 参加 |