※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (黒川圭一))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ (森田一浩))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 瑜伽行中観 ~吾妻鏡異聞~ (天野正道)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))
[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] パロディー的四楽章 より 第4楽章"ルーセル" (深井史郎 (天野正道))
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] 幻想交響曲 より 終楽章"ワルプルギスの夜の夢" (ベルリオーズ (藤田玄播))
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 交響曲第8番 より 第1楽章 (ドヴォルザーク)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 序曲《ルイ・ブラス》 (メンデルスゾーン)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス (カイエ))
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ (ライゼン))
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | 竹田篤司 ● 金賞・代表 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 元老院広場にて、エフゲニーとパラーシャ、踊りの情景、偉大な都市への賛歌 (グリエール (石津谷治法)) | 竹田篤司 ● 金賞・代表 |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (黒川圭一)) | 竹田篤司 ● 金賞・代表 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 竹田篤司 ● 金賞・代表 |
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] 柳絮の舞 (福島弘和) | 竹田篤司 ● 金賞 会長賞 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | 竹田篤司 ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ (森田一浩)) | 竹田篤司 ● 金賞・代表 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | 竹田篤司 ● 金賞・代表 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 瑜伽行中観 ~吾妻鏡異聞~ (天野正道) | 竹田篤司 ● 金賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 竹田篤司 ● 金賞・代表 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人)) | 井上祐一郎 ● 金賞・代表 |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] パストラーレ (保科洋) | 山内有明 ● 金賞・代表 |
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 山内有明 ● 金賞・代表 |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博) [自] パロディー的四楽章 より 第4楽章"ルーセル" (深井史郎 (天野正道)) | 北尾厚志 ● 金賞 |
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] 幻想交響曲 より 終楽章"ワルプルギスの夜の夢" (ベルリオーズ (藤田玄播)) | 北尾厚志 ● 金賞・代表 |
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 交響組曲《野人》 (渡邊浦人 (大木隆明)) | 内海良一 ● 金賞・代表 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (田村尚文)) | 田村尚文 ● 金賞 |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃 (田村尚文)) | 田村尚文 ● 金賞・代表 |
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] アンティフォナーレ (ネリベル) | 竹田篤司 ● 金賞・代表 |
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード) | 竹田篤司 ● 金賞・代表 |
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 交響曲第8番 より 第1楽章 (ドヴォルザーク) | 竹田篤司 ● 金賞・代表 |
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 序曲《ルイ・ブラス》 (メンデルスゾーン) | 竹田篤司 ● 金賞・代表 |
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 吹奏楽のための序曲 (メンデルスゾーン) | 宮脇増夫 ● 金賞・代表 |
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス (カイエ)) | 田村尚文 ● 金賞 |
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ (ライゼン)) | 宮脇増夫 ● 金賞 |
1974年 (昭和49年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 鈴木恵一 ● 金賞 |