※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 響 ~音楽ができる喜び~ (伊藤康英)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (稲垣卓三))
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (マース))
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ (ミレ))
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (エグナー))
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 歌劇《売られた花嫁》 より 道化師の踊り (スメタナ)
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 吹奏楽のための聖歌 (パーシケッティ)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] バンドのための序曲 (F.フランク)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 高校小編成 | [自] コタンの雪 (福島弘和) | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校小編成 | [自] 百年祭 (福島弘和) | ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校小編成 | [自] ウィンドスター (C.T.スミス) | ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校小編成 | [自] 響 ~音楽ができる喜び~ (伊藤康英) | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校小編成 | [自] ヘリオスフィア (坂井貴祐) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校小編成 | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | ● 銅賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校小編成 | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (山本教生)) | ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校小編成 | [自] バラッドとダンス (ヴィンソン) | ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校小編成 | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校小編成 | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (稲垣卓三)) | ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校小編成 | [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (マース)) | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校小編成 | [自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ (ミレ)) | ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン) | 田代敏紀 不明・代表 | 田代敏紀 ● 銀賞 | |
1992年 (平成4年) | 高校小編成 | [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー) | 田代敏紀 優秀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | 田代敏紀 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (エグナー)) | 田代敏紀 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 田代敏紀 入賞・代表 | 田代敏紀 ● 銅賞 | |
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 田代敏紀 入賞・代表 | 田代敏紀 ● 銅賞 | |
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー) | 田代敏紀 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] タルサ石油についての交響的肖像 (ギリス) | 田代敏紀 入賞・代表 | 田代敏紀 不明 | |
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 田代敏紀 入賞・代表 | 田代敏紀 不明 | |
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] 歌劇《売られた花嫁》 より 道化師の踊り (スメタナ) | 田代敏紀 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校A | [課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ) | 田代敏紀 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 田代敏紀 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 田代敏紀 入賞・代表 | 田代敏紀 不明 | |
1972年 (昭和47年) | 高校A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 吹奏楽のための聖歌 (パーシケッティ) | 田代敏紀 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 田代敏紀 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] バンドのための序曲 (F.フランク) | 橋爪登鯉 不明 |