※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 波を越えてはるかに~吹奏楽のための祝典前奏曲 (後藤洋)
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] スペインの歌 より コルドバ (アルベニス (山本教生))
[自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和)
[自] ユビルス! (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[自] 不明
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] 高校B(新潟県のみ) : 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[課] 新潟県高校Bの部 : 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)
[自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎)
[課] 新潟県高校Bの部 : モア (R.オルトラーニ)
[自] 序曲《インドの女王》 (キング)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] ジークフリート (広瀬勇人) | 渡部かをる ● 銅賞 | |||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] 波を越えてはるかに~吹奏楽のための祝典前奏曲 (後藤洋) | 若山起哉 ● 銅賞 | |||
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | 築地原三紀子 ● 銅賞 | |||
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] 明日へ吹く風 (和田直也) | 築地原三紀子 ● 銅賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] 百年祭 (福島弘和) | ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] 4つのスケッチ より Ⅰ大道芸人と楽隊Ⅱメリーゴーランド Ⅲ巨人とこびとⅣ大騒ぎ (ピュッツ) | 渡辺秀明 ● 銅賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] ロシアン・ダンス組曲 より I.序曲 II.哀しい舞曲 III.ペトルーシュカ IV.トレパーク (フラク) | 渡辺秀明 ● 金賞・代表 | 渡辺秀昭 ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] コントラスト・グロッソ より パート1パート3 (ヤコブ・デ=ハーン) | 渡辺秀明 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] スペインの歌 より コルドバ (アルベニス (山本教生)) | 渡辺秀明 ● 銅賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] 名誉が勝るとき (スウェアリンジェン) | 大瀧美樹 ● 銅賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和) | 沼岡育美 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] ユビルス! (ヴァン=デル=ロースト) | 長谷川亜希 ● 銅賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校B(小編成) | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 涌井勇記 ● 銅賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校B(小編成) | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 宮崎こず恵 ● 銅賞 | |||
1998年 (平成10年) | 高校B(小編成) | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] クイーン・シティ組曲 より II. III. (カーター) | 金安トヨ 不明・代表 | 金安トヨ ● 銅賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 序奏とカプリス (カーター) | 岸佳昭 ● 銅賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 広川正導 ● 銅賞 | |||
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ) | 金井勇 ● 銀賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 高校A | [自] ページェント序曲 (ロ=プレスティ) | 金安登代 ● 銅賞 | |||
1974年 (昭和49年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 内山幸一 ● 銀賞 | |||
1971年 (昭和46年) | 高校B | [課] 高校B(新潟県のみ) : 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 佐藤慎太郎 最優秀賞 | |||
1970年 (昭和45年) | 高校B | [課] 新潟県高校Bの部 : 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) [自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎) | 阿部賢治 不明 | |||
1969年 (昭和44年) | 高校B | [課] 新潟県高校Bの部 : モア (R.オルトラーニ) [自] 序曲《インドの女王》 (キング) | 横山和男 ● 2位 |