※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ケルト民謡による組曲 より I:March II:Air III:Reel (ケルト民謡 (建部知弘))
[自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和)
[自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和)
[自] 元禄 より <2014年版> (櫛田胅之扶)
[自] アーサー王と三人の湖の乙女 (樽屋雅徳)
[自] サントス・デュモンの大空への夢 (樽屋雅徳)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘))
[自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト)
[自] フォックスファイヤー序曲 (J.バーンズ)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (林紀人))
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (オスターリング))
[自] ヒーザーウッド・ポートレート (J.バーンズ)
[自] ウェールズの歌 (オリヴァー・デイヴィス)
[自] ウェールズの歌 (オリヴァー・デイヴィス)
[自] アフリカン・シンフォニー (V.マッコイ (岩井直溥))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 小学校 | [自] ハルニレの木 (広瀬勇人) | ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 小学校 | [自] 紺き空へ、碧き海へ (真島俊夫) | 上利啓一郎 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 小学校 | [自] ケルト民謡による組曲 より I:March II:Air III:Reel (ケルト民謡 (建部知弘)) | ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 小学校 | [自] 青のやまなみ (広瀬勇人) | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 小学校 | [自] いつも風 巡り会う空 (福島弘和) | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 小学校 | [自] 春に寄せて ~風は光り、春はひらめく~ (福島弘和) | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 小学校 | [自] 風が見たもの (神田清治) | ● 金賞・代表 | ||
2016年 (平成28年) | 小学校 | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 小学校 | [自] 元禄 より <2014年版> (櫛田胅之扶) | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 小学校 | [自] アーサー王と三人の湖の乙女 (樽屋雅徳) | ● 金賞・代表 | ||
2013年 (平成25年) | 小学校 | [自] サントス・デュモンの大空への夢 (樽屋雅徳) | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 小学校 | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (山本教生)) | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 小学校 | [自] ノアの方舟 (樽屋雅徳) | ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 小学校 | [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 小学校 | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 不明 | ||
2008年 (平成20年) | 小学校 | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (山本教生)) | 藤原英昭 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 小学校 | [自] 小組曲 (A.リード) | 藤原英昭 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 小学校 | [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 田中唯子 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 小学校 | [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘)) | 藤原英昭 奨励賞 | ||
2004年 (平成16年) | 小学校 | [自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト) | 篠原英紀 ● 金賞・代表 | ||
2003年 (平成15年) | 小学校 | [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播)) | ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 小学校 | [自] フォックスファイヤー序曲 (J.バーンズ) | ● 金賞・代表 | ||
2001年 (平成13年) | 小学校 | [自] イスラエルの挨拶 (フラク) | ● 金賞・代表 特賞 | ||
2000年 (平成12年) | 小学校 | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 土井陽子 ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 小学校 | [自] レガシー (遺産) (スウェアリンジェン) | 土井陽子 ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 小学校 | [自] 宣言と交響的布告 (ハックビー) | 土井陽子 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 小学校 | [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | 土井陽子 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 小学校 | [自] 中央公園の情景 (藤田玄播) | 松野清久 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 小学校 | [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (林紀人)) | 松野清久 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 小学校 | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ (オスターリング)) | 松野清久 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 小学校 | [自] ヒーザーウッド・ポートレート (J.バーンズ) | 松野清久 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 小学校 | [自] マイアミ谷の詩 (D.シェイファー) | 松野清久 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 小学校 | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 藤田洋一 ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 小学校 | [自] ウェールズの歌 (オリヴァー・デイヴィス) | 藤田洋一 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 小学校 | [自] カッチア (W.F.マクベス) | 藤田洋一 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 小学校 | [自] 民族舞曲 (ショスタコーヴィチ) | 藤田洋一 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 小学校 | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 山田邦夫 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 小学校 | [自] ウェールズの歌 (オリヴァー・デイヴィス) | 山田邦夫 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 小学校 | [自] アフリカン・シンフォニー (V.マッコイ (岩井直溥)) | 山田邦夫 不明 |